トラベル モノ

EDC 2021年版。手ぶら時の持ち物が「iPhone 12 Pro」で減りました。

毎日持ち歩く、厳選された3アイテム

iPhone 12 Proを購入して以来、毎日持ち歩くアイテム(EDC)が大きく変化しました。

もともと手ぶらで、持ち物は4つしかなかったのですが、3つあるいは3.5個まで絞ることができました。

1. iPhone 12 Pro & MagSafe レザーウォレット

iPhone X以来3年ぶりにiPhoneを買い替えました。

もともと2007年のiPhone 3G以来、毎年買い替えていた“フリーク”だった僕も、近年はさすがにiPhoneについて冷め気味。しかし、さすがに3年も同じスマートフォンを使うのは現代人として非効率ということで、iPhone 12 Proに買い替えたところ、これが生活に大きな変化をもたらしました。

その理由は、iPhone 12 Pro本体というよりも、MagSafe対応のアップル純正レザーウォレットにあります。

iPhone 12 Pro背面にマグネットでくっつくウォレットに自らのライフスタイルを対応させ、持ち歩くカードを2枚に絞り、これまで財布がわりに使っていたカードケースを持ち歩かなくなりました。

ウォレットの中には、個人名義と法人名義のクレジットカード計2枚、そして1万円札だけ。

旅行や出張時には免許証や銀行カードが入ったカードケースを持ち歩きますが、普段はこれで十分。これによって、ジーンズの4つあるポケットのうち2つが空きました。

マグネットによって玄関のドアにくっつくので、忘れ物防止にも役立っています。

2. Apple AirPods Pro

created by Rinker
Apple(アップル)

もはやスタンダード。多くの人のライフスタイルを変えたオーディオ製品にして、(実は)ウェアラブルデバイスです。

毎月のフライトはもちろんですが、都営大江戸線のような走行音のうるさい地下鉄に乗車する際にも重宝しています。外出先でのビデオ会議対応など、昨今の情勢によりさらに価値を増している気がします。

3. 鍵

家の鍵です。これをEDCに含めない人もいると思うのですが、一応。

求めるのは、免許証や会員証のデジタル化

以上のように、もう普段の生活はクレジットカード2枚さえあれば十分という状況になりました。

しかし、やはり旅行などの際には免許証を携帯しなければなりません。また「タイムズカーシェア」の会員カードも必須。

この辺りの物理カードを使わなくていいように、早くデジタル化が進んでほしいものです。また、アメックスのクイックペイは明細名が「クイックペイプラス」で統一されてしまい、使い勝手が悪いので、これもどうにかしていただきたいですね。

モノ 音楽

2020/6/10

定番フォノイコライザー「AT-PEQ3」を、テクニクス「SL-1200」のお供に愛用しています

目次 アナログレコード用のロングセラー製品 高価なDJミキサーより音が良い? アナログレコード用のロングセラー製品 最近のレコードプレーヤーは、RCA(赤白)ケーブルやステレオミニプラグでそのままスピーカーに接続できるばかりか、Bluetoothを内蔵しているものも増えています。 しかしテクニクスの定番ターンテーブル「SL-1200」シリーズは、フォノイコライザーと呼ばれる機械、あるいはフォノイコライザーを内蔵したミキサーやアンプを通さなければスピーカーから音を出すことができません。 そこで僕が使用してい ...

もっと読む

モノ 健康 生活

2020/7/29

生活のストレスを減らす、自分史上最高の日焼け止め「無印良品 日焼け止めジェル」

シンプルなデザイン、優れた使い勝手 今後ずっと売り続けて欲しい。 「無印良品 日焼け止めジェル」は、心からそう思う“日焼け止めの決定版”です。 無印良品 日焼け止めジェル SPF50+ 150mL created by Rinker 無印良品 ¥890 (2025/04/04 01:23:08時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 気に入ったのは次の2点。 ベタつかずスッと馴染むつけ心地プッシュ式の使いやすさ 僕が日焼け止めで嫌なのは、肌に白く残ることと手がベタつくこと ...

もっと読む

モノ 写真

2020/5/23

世界でいちばん人気のフィルムカメラ「CONTAX T3」レビュー

写真家やセレブが愛用している人気フィルムカメラ 2010年代中盤から2020年現在にかけ、フィルムカメラブームが世界的に到来しています。 おそらくはインスタグラムのフィルターから始まり、VSCOによるフィルムシミュレーションを経由して、本物であるフィルムに広がっていったムーブメントではないかと思います。 note(ノート)365日ライカ:016 「フィルム風」はただの流行か?|#365leica|note そんなフィルムカメラブームの最高峰に位置するのが「CONTAX T3」。 この記事では、僕が愛用して ...

もっと読む

モノ 仕事効率化 音楽

2020/5/30

音楽&映像配信、Web会議に。「コンデンサーマイク」はひとつ持っておくと便利な“万能ツール”

マイクは新たな時代の“三種の神器”の一つ ZOOMなどのツールを活用したビデオ会議がすっかり一般化しました。 僕は編集者 ...

もっと読む

モノ 写真

2020/6/18

ライカQ2やMレンズをマクロレンズ化する「ライカ エルプロ 52」

“スマホ時代の最強カメラ”である「ライカQ2」をさらに便利にするアイテム。 以前紹介した通り「ライカQ2」は、ライカの中でも特に使いやすく超高画質のカメラです。 ライカ Q2 Leica Amazon 楽天市場 というのも、ライカを代表するカメラであるMシリーズは、マニュアルフォーカスのみ&基本的に最短撮影距離70cmということでかなり使用感にクセがありますが、それに対して「ライカQ2」はオートフォーカスと近接撮影が可能なんです。 今回紹介する「ライカ エルプロ 52」は、そんなライカQ2やライカMレンズ ...

もっと読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

照沼健太

編集者・ライター・写真家・音楽評論家。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのオウンドメディア『AMP』編集長を務め、並行してライフスタイルメディア『ROOMIE』に編集部員として参画。現在は音楽・カルチャー・広告等の分野にてコンテンツ制作やプロデュースを行っています。

-トラベル, モノ
-, , ,

Copyright© SATYOUTH , 2025 All Rights Reserved.