生活

服の買い方を変えるドラム式洗濯機「Panasonic Cuble NA-VG1200L/R」

間違いなくベストバイ2018。

2018年春に引越しとともに家電製品を一新したのですが、このパナソニックのななめドラム洗濯機Cuble「NA-VG1200」は自分の生活スタイルを大きく変えてくれたプロダクトです。

ポイントは「液体洗剤・柔軟剤の自動投入」機能。これにより、洗濯にまつわるストレスが皆無になりました。

洗濯物を投入したら「電源」と「スタート」を押すだけ。わずか2ボタンで洗濯と乾燥が完了してしまうのです。

1.洗濯物を投入する
2.電源ボタンを押す
3.スタートボタンを押す
4.洗濯物をたたむ

ユーザーが行うアクションはたったこれだけ。あまりに手軽なので毎日洗濯しても苦ではありません。むしろ毎日洗濯した方がストレスレスかもしれません。

毎日洗濯・乾燥、畳まず放り込む。新しいアイテムを高速で着回す

自分の使い方はこんな感じ。

1.毎朝の日課であるジム後に、トレーニングウェアと前日着た衣類を洗濯機に放り込み、洗濯・乾燥。
2.シャツ類はハンガーにかけクローゼットへ。下着類はそのまま衣類ケースへ。ジム用のウェアはひとまとめにして放置。

これを繰り返していると、自然とTシャツや靴下など下着類は2着をローテーションするようになります。仕事用のシャツなども2着あれば毎日洗いたてのものを着ることができます。つまり手持ちの衣類を最小限に抑えられるようになります。

衣類が少ないと、丁寧にたたんで省スペース化する必要がないので、ラフにクローゼットに放り込める。これは意外と大きなメリットです。

頻繁に着用すればもちろん衣類へのダメージは重なることになりますが、傷んできたら買い換えればいいだけ。むしろ一度に購入する数が少なくて済むので、単価が高い良質なアイテムの最新モデルを常に取り入れることだって難しくありません。

約20万円程度と高価な買い物ではありましたが「NA-VG1200」には大満足しています。これによって、毎日のストレスが圧倒的に軽減されるだけでなく、洋服の買い方や管理方法も変わりました。洗濯機一つでここまで生活が変わるのには驚きですが、その鍵が「液体洗剤・柔軟剤の自動投入」というシンプルな機能だというのがまたおもしろいところだと思います。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥97,000 (2025/07/03 11:22:44時点 Amazon調べ-詳細)

AirPods Max Space Gray

モノ 音楽

2021/1/1

「AirPods Max」レビュー:“持ち歩けるスピーカー”感覚で使っています。

まさに“自宅用”に欲しかったヘッドフォン ギズモード・ジャパンでも書きましたが、アップル初のオーバーイヤーヘッドフォン「 ...

もっと読む

モノ 写真

2020/6/18

ライカQ2やMレンズをマクロレンズ化する「ライカ エルプロ 52」

“スマホ時代の最強カメラ”である「ライカQ2」をさらに便利にするアイテム。 以前紹介した通り「ライカQ2」は、ライカの中でも特に使いやすく超高画質のカメラです。 ライカ Q2 Leica Amazon 楽天市場 というのも、ライカを代表するカメラであるMシリーズは、マニュアルフォーカスのみ&基本的に最短撮影距離70cmということでかなり使用感にクセがありますが、それに対して「ライカQ2」はオートフォーカスと近接撮影が可能なんです。 今回紹介する「ライカ エルプロ 52」は、そんなライカQ2やライカMレンズ ...

もっと読む

トラベル モノ

2021/8/3

EDC 2021年版。手ぶら時の持ち物が「iPhone 12 Pro」で減りました。

毎日持ち歩く、厳選された3アイテム iPhone 12 Proを購入して以来、毎日持ち歩くアイテム(EDC)が大きく変化しました。 もともと手ぶらで、持ち物は4つしかなかったのですが、3つあるいは3.5個まで絞ることができました。 1. iPhone 12 Pro & MagSafe レザーウォレット iPhone X以来3年ぶりにiPhoneを買い替えました。 もともと2007年のiPhone 3G以来、毎年買い替えていた“フリーク”だった僕も、近年はさすがにiPhoneについて冷め気味。しかし、さすが ...

もっと読む

モノ 生活

2021/1/6

ダイソンの高級ドライヤー「Dyson Supersonic ionic」はコスパの塊。

噂のドライヤーを購入しました 「ダイソンのドライヤー『Dyson Supersonic ionic』が良いらしい」とは聞いていたのですが、約5万円の値段になかなか手が出ませんでした。しかし、昨年思い切って購入。 それから数ヶ月利用していますが、結論から言うと本当によかったです。 マジメな話、もはやダイソンについて「掃除機じゃなく、ドライヤー会社なのでは?」と思っているくらいです。 メリットその1:とにかく乾くのが早い 何が良いかというと、とにかく乾くのが早い。 強烈な風が塊になって出てくるイメージで、おも ...

もっと読む

モノ 生活

2021/1/2

小さな革命。無印良品の「スモールバスタオル」は満足感と効率化を両立

“サイズ感”が生む生活の豊かさ たかがタオルですが、生活の中での存在感は小さくありません。 ミニマリスト界隈では「バスタオルじゃなくてハンドタオルでじゅうぶん」という意見を見かけますが、僕は絶対にバスタオル派です。その理由は、風呂上がりにふかふかのタオルで身体を包む感覚が好きだから。ハンドタオルでは水滴を拭き取ることはできても、気持ち良くないんですよね。 (そもそもミニマリストというわけではないのですが)「基本的には効率を突き詰めつつも、好きなことや気持ち良さを犠牲にはしたくない」というのが僕のスタンスで ...

もっと読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

照沼健太

編集者・ライター・写真家・音楽評論家。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのオウンドメディア『AMP』編集長を務め、並行してライフスタイルメディア『ROOMIE』に編集部員として参画。現在は音楽・カルチャー・広告等の分野にてコンテンツ制作やプロデュースを行っています。

-生活
-, , ,

Copyright© SATYOUTH , 2025 All Rights Reserved.