また「いきなりお前は何を言っているんだ」と思われるかもしれませんが、最近は卵をよく茹でています。
きっかけは、雑誌『anan(アンアン)』2038号。
これによると、生卵には栄養阻害物質であるアビジンが含まれているので、加熱調理が鉄則なんだとか。
表紙に西野七瀬さんがいるせいか、すんなりこの情報を受け入れて、以後は茹でて半熟卵にして食べています。ちなみに同誌によると2〜3個同時に食べるほうがたんぱく質の摂取的には好都合らしいですよ。
ゆでるだけで元気が出ます
僕は10個パックを買ってきて、一気に鍋で茹でて冷蔵庫にストックしていますが、意外とこれだけで「自分ちゃんとしてるじゃん」気分になれて楽しいです。
やっぱり何かを作ることがいちばん精神衛生上良いですね。
anan (アンアン) 2017年 2月1日号
モノ 仕事効率化
2020/5/22
編集者・ライターが持ち歩く、無印良品「透明ガジェットポーチ」とその中身
編集者・ライターが持ち歩くガジェット小物を紹介 僕は普段、編集者・ライター、そしてフォトグラファーとして仕事をしています。 この記事では、フォトグラファーではなく、編集者・ライターとしての仕事の際に持ち歩いているガジェットポーチと、その中身であるガジェット小物類をご紹介します。 目次 ガジェットポーチは無印良品のクリアケース 2台のICレコーダー Ankerの小型充電器「PowerPort Atom III slim」 アップル「USB-C電源アダプタ」 2本の充電用USB-Cケーブル 2本のアップル純正 ...
もっと読む
トラベル ファッション モノ
2021/7/29
もうサングラスの居場所に困らない。プラダ「アイウェアケース」
「サングラス外したあと、どうする」問題 サングラスをどう持ち歩くのかは、個人的に大きな課題でした。 近所のスーパーに行く ...
もっと読む
モノ 写真
2020/6/18
ライカQ2やMレンズをマクロレンズ化する「ライカ エルプロ 52」
“スマホ時代の最強カメラ”である「ライカQ2」をさらに便利にするアイテム。 以前紹介した通り「ライカQ2」は、ライカの中でも特に使いやすく超高画質のカメラです。 ライカ Q2 Leica Amazon 楽天市場 というのも、ライカを代表するカメラであるMシリーズは、マニュアルフォーカスのみ&基本的に最短撮影距離70cmということでかなり使用感にクセがありますが、それに対して「ライカQ2」はオートフォーカスと近接撮影が可能なんです。 今回紹介する「ライカ エルプロ 52」は、そんなライカQ2やライカMレンズ ...
もっと読む
トラベル モノ
2020/12/20
アップル「MagSafeデュアル充電パッド」は、持ち歩ける充電ステーション。
目次 アップル製品を2つ同時にワイヤレス充電可能 旅行や出張が多い人なら買って損なし 旅行時は折りたたみ機能が便利 アップル製品を2つ同時にワイヤレス充電可能 source: Apple アップル純正のワイヤレス充電スタンド「MagSafeデュアル充電パッド」を購入しました。 USB Type-C to Lightningケーブルが付属しており、iPhone 12 ProやApple Watchなどのアップル製品やQi規格のデバイスをワイヤレスで充電できる製品です。 14,800円という価格は正直かなり高 ...
もっと読む
モノ 音楽
2020/6/8
レコードを聴くなら“最強の定番”プレーヤー「SL-1200MK6」がおすすめ
まっさきにおすすめしたいレコードプレーヤー ”レコードブーム”と言われるようになり、もはや10年以上が経過している気がし ...
もっと読む