ゲーム

「Nintendo Switch」がおもしろいのか、ゼルダの伝説がおもしろいのか

ゲーム離れして久しいのですが「Nintendo Switch」にはピンと来るものがあり、発売日に買いました。

同時購入のソフトは『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』と、『スーパーボンバーマン R』。

『ゼルダの伝説』を超えるソフトは出るのか?

『ゼルダの伝説』はさすがの任天堂クオリティーで、UI/UX的観点からみても体験すべき有益な一作(←こういう言い訳をしないとゲームで遊べない昨今…)。『ドラクエ1』〜『ドラクエ8』〜『ワンダと巨像』の系譜に連なる、冒険のワクワクと寂しさを味わえます。

あちこちで言われていますが、今後Nintendo Switchでこれを超えるゲームが出るのか心配になる完成度と楽しさ。

失われた記憶、そして過去(女)を求めて広大な大地を疾走するというストーリーは、よくよく考えるとけっこうヘヴィーな内容ですが。

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

『スーパーボンバーマン R』はネット対戦がダメすぎ

『ボンバーマン R』は仕事の気分転換用にネット対戦がしたくて購入。しかし、肝心のネット対戦の出来が悪くストレスにしかならない…。というわけで売却予定です。

スーパーボンバーマンR

ゼルダだけじゃなく、Nintendo Switch自体もおもしろい

ハードウェアとしてのNintendo Switchについて。コントローラーの着脱が若干面倒で、一人で遊ぶにしても「Proコントローラー」等の追加購入はした方が良さそうですが、テレビの大画面でもベッドに寝転がりながら携帯スタイルでも遊べるのは、思った以上に便利かつ楽しい体験。この新しいスタイル/UXを活かした新鮮なタイトルが続々出てくることでしょう。

卓上に画面を置く「テーブルモード」は、ディスプレイサイズ的に中途半端な印象ですが、これもソフト次第でしょうか。

Nintendo Switch

今後期待のタイトル

https://www.youtube.com/watch?v=SE2VniKmEVE

モノ 健康 生活

2021/1/3

ホットクック良すぎて追加購入。2台使いは便利です。

ホットクックは自然と2台欲しくなる 1人暮らし用サイズが出たことや、外出自粛要請が出たことから大人気となった「ホットクッ ...

もっと読む

モノ 写真

2020/5/23

世界でいちばん人気のフィルムカメラ「CONTAX T3」レビュー

写真家やセレブが愛用している人気フィルムカメラ 2010年代中盤から2020年現在にかけ、フィルムカメラブームが世界的に到来しています。 おそらくはインスタグラムのフィルターから始まり、VSCOによるフィルムシミュレーションを経由して、本物であるフィルムに広がっていったムーブメントではないかと思います。 note(ノート)365日ライカ:016 「フィルム風」はただの流行か?|#365leica|note そんなフィルムカメラブームの最高峰に位置するのが「CONTAX T3」。 この記事では、僕が愛用して ...

もっと読む

モノ 音楽

2020/6/9

レコード針の選び方。DJ用ではなくオーディオ用ナガオカ「MP-150」を愛用する理由

レコードを聴くには「針(カートリッジ)」が必要 レコードを聴くためのプレーヤーとして、テクニクス「SL-1200MK6」を愛用していることを先日紹介しました。 しかし、「SL-1200MK6」だけでレコードを聴くことはできません。 必要なものがすべて揃ったオールインワンのプレーヤーもありますが、「SL-1200MK6」の場合は針(カートリッジ)、フォノイコライザー、スピーカーをそれぞれ用意しなければいけないのです。 この記事では、レコード針の選び方を解説し、僕が愛用している高音質かつオールジャンルに対応し ...

もっと読む

トラベル ファッション モノ

2021/7/29

もうサングラスの居場所に困らない。プラダ「アイウェアケース」

「サングラス外したあと、どうする」問題 サングラスをどう持ち歩くのかは、個人的に大きな課題でした。 近所のスーパーに行く ...

もっと読む

AirPods Max Space Gray

モノ 音楽

2021/1/1

「AirPods Max」レビュー:“持ち歩けるスピーカー”感覚で使っています。

まさに“自宅用”に欲しかったヘッドフォン ギズモード・ジャパンでも書きましたが、アップル初のオーバーイヤーヘッドフォン「 ...

もっと読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

照沼健太

編集者・ライター・写真家・音楽評論家。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのオウンドメディア『AMP』編集長を務め、並行してライフスタイルメディア『ROOMIE』に編集部員として参画。現在は音楽・カルチャー・広告等の分野にてコンテンツ制作やプロデュースを行っています。

-ゲーム
-, , ,

Copyright© SATYOUTH , 2023 All Rights Reserved.