多くのライターの悩みである「文字起こし」。
“多くの”っていうか、ほぼ全員が嫌いなのではないかと思います。僕は“自分の声を聞きたくない”という地平はすでに過ぎていますが、それでも嫌いな作業です。
インタビューに“壁”は禁物
ということで、最近はインタビュー中に極力リアルタイムで発言をメモするようにしています。
そのときに注意したいのが、自分と取材対象の間に“壁”を作らないということ。ラップトップPCは打ちやすいのですが、どうしても画面が壁となり精神的な距離ができてしまい、まるで面接のようになってしまう可能性もあります。

インタビューに最適なコンパクトキーボード
そこで役立つのがこの小さなキーボード「iLepo Flyshark」。高城剛氏が紹介していたのでご存じの方も多いはず。
これをiPhoneとBluetooth接続すれば“壁”を作らずメモできるようになります。
コツは画面をほぼ見ず、相手の目を見ながら指だけを動かしてタイプすること。もちろんタイプミスは頻発しますが、それでも自分で打った文字ですので正しい内容は後からいくらでも思い出せますし、ゼロから文字起こしをするよりも遥かに効率的です。
アーティストのインタビューのように、ディープな話をする場では使用を控えますが、基本的にはこのスタイルで取材に臨んでいます。
そしてもちろん、外出先で原稿を書きたいときにも便利ですよ。もう少し安定性が上がり、独特の矢印キーの配列をどうにかしてくれればなとは思いますが、コンパクトかつこの使い心地は上々です。もっとも自分は外出先で原稿を書く場合など、普通にフリック入力で書いてしまったりしていますが。
iLepo 折りたたみ英語キーボード
モノ
2021/1/27
AirPods Maxを有線接続する「Lightning - 3.5mmオーディオケーブル」
AirPods Maxをさらに活用するために 「AirPods Max」はBluetoothヘッドフォンですが、実は有線接続もできるのです。 ということで、AirPods Maxをヘッドフォン端子と有線接続する周辺機器「Lightning - 3.5mmオーディオケーブル」を購入しました。アップル純正です。 SATYOUTH 2 users2021.01.01「AirPods Max」レビュー:“持ち歩けるスピーカー”感覚で使っています。 AirPods MaxまたはBeats So ...
もっと読む
モノ 写真
2020/5/23
「CONTAX T3」を修理に出し、リペアセンター諏訪から返ってきました
目次 フィルムカメラ「CONTAX T3」を修理に出しました 「CONTAX T3」の修理理由:フィルムの巻き上げ不具合 リペアセンター諏訪に修理依頼してからの流れ 「CONTAX T3」修理の見積内容と作業内容 修理内容はバッチリ&点検も丁寧でした 「CONTAX T3」の修理価格 すでに欠品パーツあり。できるだけ長く修理対応して欲しい フィルムカメラ「CONTAX T3」を修理に出しました 「CONTAX T3」はおそらく現在もっとも人気があるフィルムカメラです。 フランク・オーシャン、ソフィア・コッ ...
もっと読む
モノ 生活
2021/1/2
小さな革命。無印良品の「スモールバスタオル」は満足感と効率化を両立
“サイズ感”が生む生活の豊かさ たかがタオルですが、生活の中での存在感は小さくありません。 ミニマリスト界隈では「バスタオルじゃなくてハンドタオルでじゅうぶん」という意見を見かけますが、僕は絶対にバスタオル派です。その理由は、風呂上がりにふかふかのタオルで身体を包む感覚が好きだから。ハンドタオルでは水滴を拭き取ることはできても、気持ち良くないんですよね。 (そもそもミニマリストというわけではないのですが)「基本的には効率を突き詰めつつも、好きなことや気持ち良さを犠牲にはしたくない」というのが僕のスタンスで ...
もっと読む
モノ 写真
2020/5/23
世界でいちばん人気のフィルムカメラ「CONTAX T3」レビュー
写真家やセレブが愛用している人気フィルムカメラ 2010年代中盤から2020年現在にかけ、フィルムカメラブームが世界的に到来しています。 おそらくはインスタグラムのフィルターから始まり、VSCOによるフィルムシミュレーションを経由して、本物であるフィルムに広がっていったムーブメントではないかと思います。 note(ノート)365日ライカ:016 「フィルム風」はただの流行か?|#365leica|note そんなフィルムカメラブームの最高峰に位置するのが「CONTAX T3」。 この記事では、僕が愛用して ...
もっと読む
モノ
2020/12/26
無線充電のメリットって?アップル限定「ぜんぶ充電するマット」を使って感じたこと
iPhoneやAirPods Proなど、身の回りの多くのデバイスが無線充電に対応するようになりました。 しかしアップルが発売を予定していた「AirPower」(iPhone、AirPods、Apple Watchすべてを無線充電する周辺機器)が技術的問題から発売中止となるなど、いまだ無線充電は発展途上という印象。 僕はアップルのオフィシャルストア限定で販売されている「Native Union Drop XL Wireless Charging Pad」を使っていますが、現状ではこれがもっとも“「AirP ...
もっと読む