仕事効率化

外出自粛で顔が丸くなったら「美味しすぎないガム」を噛もう

「ちょっと顔が丸くなったかも?」

フリーランスとして長年自宅で仕事して来た経験から想像するに、テレワーク/WFH以降、そろそろ表情筋の衰えを感じている方は少なくないはず。人と会わなくなると、真っ先に顔に影響が出てくる気がします。

そして「自宅だと集中力が持たない!」という悩みも多いことでしょう。

噛んで顔を運動、脳に刺激

そんなときに便利なのがガムです。

ガムを噛むと当然のように顎や顔への刺激が生まれます。もちろん人と会って話すのに比べれば微々たるものかもしれませんが、やるとやらないとでは段違いです。デスクに向かったままでもできる顔の運動と捉えて、ガムを噛むことを習慣づけることをおすすめします。

そして、ガムを噛むと脳の血流が増え働きが活発になると言われています。たしかに僕はガムを噛んだ方が集中力が高まると感じています。

また仕事中にガムを噛むことを習慣づけると、ガムを噛む=仕事モードという切り替えにも役立ちますよ。

ちなみにおすすめは「美味しすぎないガム」です。

パッションフルーツ味などの美味しいガムはついつい次々と新しいものに変えてしまいがち。もちろんお金がかかってしまったり糖分を取りすぎてしまう心配もありますし、20分以上噛み続けることでセロトニン神経が刺激されてうつ対策になるとも言われているようですので、ぜひ美味しすぎないガムを噛みましょう。

僕のおすすめは定番の「キシリトールガム」か「ACUO」の青です。

【送料無料】ロッテ キシリトールガム ライムミント ファミリーボトル143g×6個入 ボトルガム

ロッテ ACUO アクオ クリアブルーミント ファミリーボトル (140g) チューイングガム くすりの福太郎 ※軽減税率対象商品

トラベル ファッション モノ

2021/7/29

もうサングラスの居場所に困らない。プラダ「アイウェアケース」

「サングラス外したあと、どうする」問題 サングラスをどう持ち歩くのかは、個人的に大きな課題でした。 近所のスーパーに行く ...

もっと読む

トラベル モノ

2021/8/3

EDC 2021年版。手ぶら時の持ち物が「iPhone 12 Pro」で減りました。

毎日持ち歩く、厳選された3アイテム iPhone 12 Proを購入して以来、毎日持ち歩くアイテム(EDC)が大きく変化しました。 もともと手ぶらで、持ち物は4つしかなかったのですが、3つあるいは3.5個まで絞ることができました。 1. iPhone 12 Pro & MagSafe レザーウォレット iPhone X以来3年ぶりにiPhoneを買い替えました。 もともと2007年のiPhone 3G以来、毎年買い替えていた“フリーク”だった僕も、近年はさすがにiPhoneについて冷め気味。しかし、さすが ...

もっと読む

モノ 生活

2021/1/6

ダイソンの高級ドライヤー「Dyson Supersonic ionic」はコスパの塊。

噂のドライヤーを購入しました 「ダイソンのドライヤー『Dyson Supersonic ionic』が良いらしい」とは聞いていたのですが、約5万円の値段になかなか手が出ませんでした。しかし、昨年思い切って購入。 それから数ヶ月利用していますが、結論から言うと本当によかったです。 マジメな話、もはやダイソンについて「掃除機じゃなく、ドライヤー会社なのでは?」と思っているくらいです。 メリットその1:とにかく乾くのが早い 何が良いかというと、とにかく乾くのが早い。 強烈な風が塊になって出てくるイメージで、おも ...

もっと読む

モノ

2020/12/19

効率的に散財するための散財記録 高城剛『LIFE PACKING 2020』

高城剛氏厳選アイテム紹介本の2020年版 数年に一度アップデートされる、高城剛氏の持ち物紹介本『LIFE PACKING』。その2020年版が発売されました。 LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 (NEXTRAVELER BOOKS) created by Rinker ¥280 (2025/07/04 02:55:04時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 2001年のアメリカ同時多発テロをきっかけに家を引き払い、持ち物を極 ...

もっと読む

モノ 健康 生活

2020/6/25

浄水器を約3ヶ月使って感じた意外なメリット

浄水器3ヶ月使って感じたメリット&デメリット Amazonでクリンスイの浄水器「MD101-NC」を購入して、約3ヶ月が経ちました。 思った通りのメリットはもちろん、予想外の利点の発見、そしてデメリットの気づきなどありましたので、3ヶ月間浄水器を使ってみての感想をご紹介します。 目次 メリット1:水の在庫を気にしなくていい メリット2:料理にミネラルウォーターを使う罪悪感がなくなる メリット3(重要):ゴミが劇的に減る デメリット:浄水器本体が洗い物に邪魔 結論:3ヶ月目の時点では大満足 メリット1:水の ...

もっと読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

照沼健太

編集者・ライター・写真家・音楽評論家。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのオウンドメディア『AMP』編集長を務め、並行してライフスタイルメディア『ROOMIE』に編集部員として参画。現在は音楽・カルチャー・広告等の分野にてコンテンツ制作やプロデュースを行っています。

-仕事効率化
-, , , ,

Copyright© SATYOUTH , 2025 All Rights Reserved.