「自然光でしか撮らない」なんて言わずに、試してみることをおすすめします。
当初このブログメディア「SATYOUTH.COM」内の写真はすべて自然光で撮影していましたが、最近は自然光とストロボをミックスさせて撮影しています。
そのために使っているストロボが、この「Profoto A1」です。
《新品アクセサリー》 Profoto (プロフォト) A1 AirTTL-N #901202 〔ニコン用〕【予備バッテリー1個プレゼントキャンペーン対象】※バッテリーは計3個同梱されております。【KK9N0D18P】
プロ用ブランド、初のクリップオンストロボ
プロ用スタジオライトブランドとして知られるProfotoがリリースした、カメラの上にも取り付けられる“クリップオンタイプ”のストロボとして話題となった製品です。
洗練されたデザイン、しっかりとした剛性感、視認性の高いモニターはさすがProfoto製といった感じ。
見て分かる通り、ライトが円形になっていることが外見上最大の特徴で、特にこのドーム型ディフューザーは本製品を象徴するアイコンといえるでしょう。このライト部はマグネット機構を搭載しており、ドームディフューザーほか別売のグリッドやカラーフィルターを簡単に着脱できるようになっています。
機能面では光量や通信の安定性も文句なし。もう少し出力が高ければと思う部分はありますが、発光をシミュレーションできる定常光「モデリングライト」もセッティング時に非常に重宝しています(特にグリッド利用時に便利!)。
これさえあれば、どんな状況でもどうにかできる
僕はProfoto製品はモノブロック「B10 Plus」1台とこの「A1」2台を所持していますが、基本はメインライトに対してサブとして「A1」を利用するというのが主な使い方。自宅での物撮り時もこのA1をカメラにクリップオンして天井バウンスさせ、影を薄くするフィルライトとして利用しています。
ロケ撮影で使うにしても、どんな場所だろうとこれ1台(とコマンダーが)あるだけでどうにかできる。写真の可能性が大きく広がるストロボだと思います。
もちろん他社製品の安いストロボでもほぼ同様のことはできます。しかし、仕事道具としてはやはり信頼性の高いものを選びたいということで、僕はProfotoを選んでいます。
ちなみにこの「Profoto A1」ですが、現在はアップグレードした後継機「A1X」が発売中。『A1』が2020年4月現在大幅に値下げして併売されているので、買い時だと思います。
《新品アクセサリー》 Profoto (プロフォト) A1 AirTTL-N #901202 〔ニコン用〕【予備バッテリー1個プレゼントキャンペーン対象】※バッテリーは計3個同梱されております。【KK9N0D18P】
モノ
2020/12/26
無線充電のメリットって?アップル限定「ぜんぶ充電するマット」を使って感じたこと
iPhoneやAirPods Proなど、身の回りの多くのデバイスが無線充電に対応するようになりました。 しかしアップルが発売を予定していた「AirPower」(iPhone、AirPods、Apple Watchすべてを無線充電する周辺機器)が技術的問題から発売中止となるなど、いまだ無線充電は発展途上という印象。 僕はアップルのオフィシャルストア限定で販売されている「Native Union Drop XL Wireless Charging Pad」を使っていますが、現状ではこれがもっとも“「AirP ...
もっと読む
モノ 音楽
2020/6/10
定番フォノイコライザー「AT-PEQ3」を、テクニクス「SL-1200」のお供に愛用しています
目次 アナログレコード用のロングセラー製品 高価なDJミキサーより音が良い? アナログレコード用のロングセラー製品 最近のレコードプレーヤーは、RCA(赤白)ケーブルやステレオミニプラグでそのままスピーカーに接続できるばかりか、Bluetoothを内蔵しているものも増えています。 しかしテクニクスの定番ターンテーブル「SL-1200」シリーズは、フォノイコライザーと呼ばれる機械、あるいはフォノイコライザーを内蔵したミキサーやアンプを通さなければスピーカーから音を出すことができません。 そこで僕が使用してい ...
もっと読む
モノ
2020/12/19
効率的に散財するための散財記録 高城剛『LIFE PACKING 2020』
高城剛氏厳選アイテム紹介本の2020年版 数年に一度アップデートされる、高城剛氏の持ち物紹介本『LIFE PACKING』。その2020年版が発売されました。 LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 (NEXTRAVELER BOOKS) created by Rinker ¥280 (2025/07/06 03:40:42時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 2001年のアメリカ同時多発テロをきっかけに家を引き払い、持ち物を極 ...
もっと読む
モノ 仕事効率化 音楽
2020/5/30
音楽&映像配信、Web会議に。「コンデンサーマイク」はひとつ持っておくと便利な“万能ツール”
マイクは新たな時代の“三種の神器”の一つ ZOOMなどのツールを活用したビデオ会議がすっかり一般化しました。 僕は編集者 ...
もっと読む
モノ
2021/1/27
AirPods Maxを有線接続する「Lightning - 3.5mmオーディオケーブル」
AirPods Maxをさらに活用するために 「AirPods Max」はBluetoothヘッドフォンですが、実は有線接続もできるのです。 ということで、AirPods Maxをヘッドフォン端子と有線接続する周辺機器「Lightning - 3.5mmオーディオケーブル」を購入しました。アップル純正です。 SATYOUTH 2 users2021.01.01「AirPods Max」レビュー:“持ち歩けるスピーカー”感覚で使っています。 AirPods MaxまたはBeats So ...
もっと読む
