自宅でのデスクワークが多いこともあり、飲み物の確保には気を使っています。
料理用やコーヒー用、冬場の白湯のためには防災も兼ねてサントリーの天然水を常備していますが、飲料用としては「ペリエ」の330ml缶を愛飲しています。
なんでもペリエは炭酸を後から添加したわけではない“天然の発泡水”だそうですが、単純に口当たりが他の炭酸水とくらべて心地よいところが気に入っています。
缶で買って、缶のまま飲む
こだわりとしては、缶のものを買ってそのまま飲むということ。
だらだら飲んでも炭酸が抜けず、万が一こぼしても被害が少なくて済みますし、何より潰して簡単に捨てられるのが便利です。自宅にいる時間が長いため毎月100本は消費するのでこうしたランニングコストは重要視しています。
おしゃれ(?)に飲みたい方は瓶の方が良いかもしれませんが、個人的にはおすすめしません。
ビールの代わりにもおすすめ
それと食事の際にビール代わりに飲むことで減酒にもつながります。
どうしてもアルコールが欲しいときはジンやウォッカ、ワイン等をちょっと入れれば、ビールよりも安く、なおかつ糖質等もおさえてお酒が楽しめますよ。
村上春樹氏もお好きなようです。
¥3,380
(2023/05/27 21:05:06時点 楽天市場調べ-詳細)
モノ 健康 生活
2020/7/29
生活のストレスを減らす、自分史上最高の日焼け止め「無印良品 日焼け止めジェル」
シンプルなデザイン、優れた使い勝手 今後ずっと売り続けて欲しい。 「無印良品 日焼け止めジェル」は、心からそう思う“日焼け止めの決定版”です。 無印良品 日焼け止めジェル SPF50+ 150mL created by Rinker 無印良品 ¥890 (2023/05/28 06:17:26時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 気に入ったのは次の2点。 ベタつかずスッと馴染むつけ心地プッシュ式の使いやすさ 僕が日焼け止めで嫌なのは、肌に白く残ることと手がベタつくこと ...
もっと読む
モノ
2020/12/26
無線充電のメリットって?アップル限定「ぜんぶ充電するマット」を使って感じたこと
iPhoneやAirPods Proなど、身の回りの多くのデバイスが無線充電に対応するようになりました。 しかしアップルが発売を予定していた「AirPower」(iPhone、AirPods、Apple Watchすべてを無線充電する周辺機器)が技術的問題から発売中止となるなど、いまだ無線充電は発展途上という印象。 僕はアップルのオフィシャルストア限定で販売されている「Native Union Drop XL Wireless Charging Pad」を使っていますが、現状ではこれがもっとも“「AirP ...
もっと読む
トラベル モノ
2020/12/20
アップル「MagSafeデュアル充電パッド」は、持ち歩ける充電ステーション。
目次 アップル製品を2つ同時にワイヤレス充電可能 旅行や出張が多い人なら買って損なし 旅行時は折りたたみ機能が便利 アップル製品を2つ同時にワイヤレス充電可能 source: Apple アップル純正のワイヤレス充電スタンド「MagSafeデュアル充電パッド」を購入しました。 USB Type-C to Lightningケーブルが付属しており、iPhone 12 ProやApple Watchなどのアップル製品やQi規格のデバイスをワイヤレスで充電できる製品です。 14,800円という価格は正直かなり高 ...
もっと読む
モノ 仕事効率化 音楽
2020/5/30
音楽&映像配信、Web会議に。「コンデンサーマイク」はひとつ持っておくと便利な“万能ツール”
マイクは新たな時代の“三種の神器”の一つ ZOOMなどのツールを活用したビデオ会議がすっかり一般化しました。 僕は編集者 ...
もっと読む
モノ 音楽
2020/6/9
レコード針の選び方。DJ用ではなくオーディオ用ナガオカ「MP-150」を愛用する理由
レコードを聴くには「針(カートリッジ)」が必要 レコードを聴くためのプレーヤーとして、テクニクス「SL-1200MK6」を愛用していることを先日紹介しました。 しかし、「SL-1200MK6」だけでレコードを聴くことはできません。 必要なものがすべて揃ったオールインワンのプレーヤーもありますが、「SL-1200MK6」の場合は針(カートリッジ)、フォノイコライザー、スピーカーをそれぞれ用意しなければいけないのです。 この記事では、レコード針の選び方を解説し、僕が愛用している高音質かつオールジャンルに対応し ...
もっと読む