“自宅で運動”の重要性が倍増
正直『リングフィット アドベンチャー』に関しては半信半疑でした。
YouTuber瀬戸弘司さんの動画を見て楽しんではいたのですが、「ジムに行くから必要ないよ」というのが、2019年10月の発売当初の印象でした。
しかし、そこから数ヶ月。2020年4月現在の状況下においては、ジムに行くことは非常に高いリスクとなってしまいました。さらに、この外出自粛状態が続けば、運動不足は今後大きな健康問題となりかねません。
となると話は別です。『あつまれ どうぶつの森』同様に『リングフィット アドベンチャー』は、この時代に新たな文脈やニーズが生まれた象徴的なゲームになったと言えます。
ゲームで運動をエンタメ&習慣化
さて、そんな『リングフィット アドベンチャー』ですが、本当によくできています。
任天堂のノウハウが詰まったシンプルでわかりやすいチュートリアル、洗練されたゲーム性によって、見事に運動がエンターテインメント化されています。
プレイを重ねるごとにトレーニングメニューや運動負荷が調節され、ストーリーを進める内に自然と運動が習慣化される仕組みとなっており、ストイックになりがちな運動もまったく苦になりません。
特に良いと感じるのが、コントローラーに搭載されたセンサーを通してこちらの運動を認識して、ダメな場合はアドバイスをくれ、よくできた場合には褒めてくれること。これは先日紹介したアプリ「Nike Training Club」に対する大きなアドバンテージです。
まるでパーソナルトレーナーとしてコミュニケーションを取ってくれている感覚で、効率的な運動が期待できるだけでなく、シンプルに自己肯定感が高まってやる気が出てきます。
在庫を見つけたら、ぜひ購入をおすすめします
残念ながら『リングフィット アドベンチャー』は2020年4月現在品薄が続いていますが、中国の生産ラインも徐々に復活してきているようですので、さらに生産が進められていくはずです。
現在の社会状況も含め、Nintendo Switchを持っているようであれば文句なしにおすすめしたい製品です。
マンション等の集合住宅にお住まいの場合、振動予防のためにトレーニングマットの導入もお忘れなく。
リングフィット アドベンチャー Switch【国内正規品】 任天堂 4902370543278
リーボック(Reebok)
¥3,100
(2025/04/03 11:44:15時点 Amazon調べ-詳細)
生活
2020/5/3
流行とこだわりと実用性のバランスお菓子「明治 ザ・チョコレート」
インスタで火がついたとか、割り方で味が変わるとか、何かと話題の「明治 ザ・チョコレート」。 いわゆるサードウェーブ的なチョコレートムーブメント”ビーン・トゥ・バー”の流れを大手メーカーが取り入れた商品です。 この手の”クラフト感”を大手メーカーが取り入れたものといえば、クラフトビールに乗っかった大手ビール会社のミスり具合が印象的なのですが、これはとても上手く行っていると思います。パッケージも、割って食べるというスタイルも、徐々にバリエーションを増やしていくやり方も、1包装約100kcalというのも、全部ち ...
もっと読む
ファッション 生活
2020/5/3
サイフをやめてカードケースへ。iPhone 7のApple Payで持ち物が減りました。
サイフ持つのやめました。 というか、とっくの昔にやめていたのですが、デートの際などは様々な事情を鑑みて/見栄を張って従来のサイフを使っていました(僕はミニマリストではありませんが、あれは基本的に金持ちだから成り立つものであり、貧乏くさいミニマリストはNGだと思っています)。 でも、今回それもやめて、完全にカードケースだけに移行した次第です。 iPhone 7はとにかく防水、カメラ、そしてApple Payが優秀。 先日静岡県浜松市のバスでSuicaが使えなくてびっくりしましたが、少なくとも東京においてはS ...
もっと読む
仕事効率化 健康 生活
2020/5/3
外出自粛の日々に「違う香水」でリズムを作ってみる。
手元に余っていた試供品が活躍 先日、ルームスプレーを使って、香りで気分転換するという記事を書きました。 テレワークや自宅待機の気分転換に“香り”を使う。「ルームスプレー」活用のすすめ 僕は普段ディプティックのアロマキャンドルとルームスプレーを使っているのですが、購入時にもらう試供品の香水やヘアフレグランスが手元に10本程度貯まっていました。 この数種類の香水が、最近とても役立っています。 朝のシャワー後にプッシュして、1日のスタートを自分に印象付ける 外出自粛やそれに伴うテレワーク状況においては、どうして ...
もっと読む
生活
2020/5/3
毎月の住民税や保険税、光熱費の支払いを忘れないために「封筒」を活用
ライフハックでもなんでもないことを、もっともらしく書きます。 税金。会社員の方は基本的に給与から天引されていると思いますが、そうでない人の元には1年分の請求額と払込書がまとめて届きます。税金の種類によって異なりますが、1年分をまとめて払うか、2期に分けるか、もしくは毎月払うかといった感じで支払いサイクルを選べるように大量の払込書が入ってくるわけです。 自分は基本的に大雑把に生きているので、こういう支払いをしょっちゅう忘れてしまい後悔しがち。ということで、新年度からは12ヶ月分の封筒を用意して、その中に払込 ...
もっと読む
生活
2020/5/4
外出自粛生活で役立っている、2020年4月買ってよかったものベスト5
2020年4月に買ってよかったものを5つ紹介 早いもので2020年も5月。もう一年の3分の1が終わった計算です。 しかし ...
もっと読む
