生活

「スマホの契約、もう最安プランでいいのでは?」問題

4月、スマホの容量ほとんど減ってない

外出自粛状態で4月を過ごした方の中には、すでに気づいている方も多いのではないかと思います。「スマホの通信容量余ってるじゃん」と。

実際、普段は毎月6〜10GBほどの通信量が、2020年4月は1GB程度に収まっていました。自宅でもiPhoneは利用していますが、Wi-Fi環境ですので基本的に通信量は加算されません。そのため、逆に「1GBも使ってるんだ」くらいの感じだったりもします。

「スマホの契約、いちばん安いプランでもいいのでは?」

となると気になるのが、スマホの契約プラン。僕は格安SIMに分類される「LINEモバイル」を当初から利用しており、現在は6GBの旧プランで契約しています。そう、5GBも余ってしまっているんです。

そのため「契約を3GB、あるいは1GB程度のプランまで下げてしまってもいいのではないか」と考えています(LINEモバイルは最近新プランに移行したのですが、旧プランの方がお得な部分もあり、悩ましいところ)。

これは僕だけでなく、多くの人にとって、契約プランのダウングレードは現実的な選択肢となってきているはずです。

キャリアによっては、思い切った変更もアリ

問題は今後どれくらいこの状況が続くのかということ。

ですが、楽観的な見解においても「終息まで1年」と言われる昨今においては、当面の間これまでのようなペースでキャリア通信を行うことはなさそうなんですよね。

LINEモバイルはじめ、プラン変更が気軽に行えるキャリアにおいては、5〜6月で様子見するために思い切って一旦下げてしまうのもいいと思います。

「年間プラン」はちょっと苦しい

こういう状況になって思うのは、固定費の削減のためにも、契約なども含め身軽でいることが重要だということ。

よほど重宝していたり愛着があったりするサービス以外は、年間プランは避けようという気持ちになっています。

【ネコポス】 LINEモバイル エントリーパッケージ(SIMカード後日配送)

生活

2021/1/5

節約のため楽天モバイルに乗り換えました。from LINEモバイル

スマホプラン事情が激変した2020年 2020年は頻繁にスマホのプランを変えた一年でした。 4月の緊急事態宣言により外出機会が減って通信量が激減したことを受け、契約プランをLINEモバイル最小容量の500MBへ。しかし、いくらなんでも少なすぎました。 SATYOUTH2020.05.19スマホ契約プランをLINEモバイル最安にしてみました→さすがに無理でした そこで3GBにしたところ生活にジャストフィット。一見少ないようですが、Twitterやインスタグラムの利用がデータ量に加算されないので、ちょうど一か ...

もっと読む

生活

2020/5/4

外出自粛生活で役立っている、2020年4月買ってよかったものベスト5

2020年4月に買ってよかったものを5つ紹介 早いもので2020年も5月。もう一年の3分の1が終わった計算です。 しかし ...

もっと読む

生活

2020/5/3

ボルネードの「サーキュレーター」は一年中活躍する“主役級”の家電

一年中QOLを上げてくれる家電 一年を通して常に大活躍する家電が「サーキュレーター」です。 これを「弱」で使うだけで、エアコンも空気清浄機も加湿器も除湿機も効きが段違い。 部屋の換気をしたいときは、窓を開けて外に向けてサーキュレーターを「強」運転し、空気清浄機も全開にすると、一瞬で部屋がリフレッシュされて爽快です。 壁や天井に当てるとちょうど良い微風が感じられるので、エアコンを使うほどでない梅雨や初夏の時期も気持ち良いです。 3000円くらいの安物は音がうるさいことが多く、結局買い換えたくなるので、最初か ...

もっと読む

ゲーム 健康 生活

2020/5/3

「リングフィット アドベンチャー」は外出自粛時代のパーソナルジム

“自宅で運動”の重要性が倍増 正直『リングフィット アドベンチャー』に関しては半信半疑でした。 YouTuber瀬戸弘司さんの動画を見て楽しんではいたのですが、「ジムに行くから必要ないよ」というのが、2019年10月の発売当初の印象でした。 しかし、そこから数ヶ月。2020年4月現在の状況下においては、ジムに行くことは非常に高いリスクとなってしまいました。さらに、この外出自粛状態が続けば、運動不足は今後大きな健康問題となりかねません。 となると話は別です。『あつまれ どうぶつの森』同様に『リングフィット ...

もっと読む

健康 生活

2020/5/3

「Apple Watch」活用術は“着けるだけ”

世間的には盛り上がっているのかそうでないのか分からない、スマートウォッチ。 僕は「Apple Watch Series 2」を愛用していますが、基本的には“着けるだけ”です。アプリで何かしようとか、誰かとコミュニケーションを取ろうとか、そんなことは考えていません。 そばにいてくれればいい。毎日の行動記録が意外と楽しい テクノロジーはできるだけ自然であるべきで、それが存在していることを意識しなくてはならないようではストレスだと思います。 ということで、基本は“着けるだけ”。毎日の歩数や運動量、立っている時間 ...

もっと読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

照沼健太

編集者・ライター・写真家・音楽評論家。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのオウンドメディア『AMP』編集長を務め、並行してライフスタイルメディア『ROOMIE』に編集部員として参画。現在は音楽・カルチャー・広告等の分野にてコンテンツ制作やプロデュースを行っています。

-生活
-, , , , ,

Copyright© SATYOUTH , 2025 All Rights Reserved.