UPDATE:2020年12月の最新版はこちら
毎日手ぶら。2020年も変わらぬ4つだけの持ち物
これが僕の毎日持ち歩いているアイテムです。
…なんて、実はこれがずっとやりたかったことでした。世間では“EDC”と言うらしいのですが、“いつも持ち歩いているアイテム”をこうして紹介することに憧れておりました。
といっても、内容は至ってシンプル。
ジーンズのポケットに収まる4つのアイテム
1. iPhone 7 256GB SIMフリーモデル
iPhoneは日本初発売の3Gからずっと使っています。6以降はSIMフリーモデルで、LINEモバイルをサービスイン時から使用中。LINEモバイルについてはまた書きますが、iPhone 7の防水/カメラ/Apple Payはとにかく便利。〈SILLY〉でこんな記事を書いたのでケースはつけず、裸で使用しています。傷だらけですが、iPhoneはじめデジタルガジェットはあくまで消耗品。好きなケースがあるならともかく、過保護にケースを着けて何色だったのかも忘れてしまうよりは、本来のカラーリングと素材の質感を楽しむくらいで良いのではないでしょうか? 新機種が出たら売って買い換えればいいんです。
2. カードケース
こちらで紹介していますが、iPhoneのApple Pay搭載をひとつの機としてサイフをやめてカードケースに移行。ジーンズの前ポケットに入るのでセキュリティーも万全です。
3. 鍵
家の鍵です。
4. AirPods
左右独立型のため2つ+ケースで持ち物が3つになって面倒じゃないか。…と思っていたのですが、コードもないし結果的にコンパクトでストレスも減りました。思った以上に良い買い物だったと思います。

あ、それとApple Watchも腕に着けています。
仕事の際は、これらの他に無印のハードケース、そして撮影仕事の際はカメラをバッグに入れて持ち出します。
モノ 健康 生活
2021/1/3
ホットクック良すぎて追加購入。2台使いは便利です。
ホットクックは自然と2台欲しくなる 1人暮らし用サイズが出たことや、外出自粛要請が出たことから大人気となった「ホットクッ ...
もっと読む
モノ 生活
2021/1/2
小さな革命。無印良品の「スモールバスタオル」は満足感と効率化を両立
“サイズ感”が生む生活の豊かさ たかがタオルですが、生活の中での存在感は小さくありません。 ミニマリスト界隈では「バスタオルじゃなくてハンドタオルでじゅうぶん」という意見を見かけますが、僕は絶対にバスタオル派です。その理由は、風呂上がりにふかふかのタオルで身体を包む感覚が好きだから。ハンドタオルでは水滴を拭き取ることはできても、気持ち良くないんですよね。 (そもそもミニマリストというわけではないのですが)「基本的には効率を突き詰めつつも、好きなことや気持ち良さを犠牲にはしたくない」というのが僕のスタンスで ...
もっと読む
モノ 生活
2021/1/6
ダイソンの高級ドライヤー「Dyson Supersonic ionic」はコスパの塊。
噂のドライヤーを購入しました 「ダイソンのドライヤー『Dyson Supersonic ionic』が良いらしい」とは聞いていたのですが、約5万円の値段になかなか手が出ませんでした。しかし、昨年思い切って購入。 それから数ヶ月利用していますが、結論から言うと本当によかったです。 マジメな話、もはやダイソンについて「掃除機じゃなく、ドライヤー会社なのでは?」と思っているくらいです。 メリットその1:とにかく乾くのが早い 何が良いかというと、とにかく乾くのが早い。 強烈な風が塊になって出てくるイメージで、おも ...
もっと読む
モノ 音楽
2020/6/9
レコード針の選び方。DJ用ではなくオーディオ用ナガオカ「MP-150」を愛用する理由
レコードを聴くには「針(カートリッジ)」が必要 レコードを聴くためのプレーヤーとして、テクニクス「SL-1200MK6」を愛用していることを先日紹介しました。 しかし、「SL-1200MK6」だけでレコードを聴くことはできません。 必要なものがすべて揃ったオールインワンのプレーヤーもありますが、「SL-1200MK6」の場合は針(カートリッジ)、フォノイコライザー、スピーカーをそれぞれ用意しなければいけないのです。 この記事では、レコード針の選び方を解説し、僕が愛用している高音質かつオールジャンルに対応し ...
もっと読む
モノ 音楽
2020/6/8
レコードを聴くなら“最強の定番”プレーヤー「SL-1200MK6」がおすすめ
まっさきにおすすめしたいレコードプレーヤー ”レコードブーム”と言われるようになり、もはや10年以上が経過している気がし ...
もっと読む
