仕事効率化

“どこでも原稿”を可能にするコンパクトなBluetoothキーボード「iLepo Flyshark」

多くのライターの悩みである「文字起こし」。

“多くの”っていうか、ほぼ全員が嫌いなのではないかと思います。僕は“自分の声を聞きたくない”という地平はすでに過ぎていますが、それでも嫌いな作業です。

インタビューに“壁”は禁物

ということで、最近はインタビュー中に極力リアルタイムで発言をメモするようにしています。

そのときに注意したいのが、自分と取材対象の間に“壁”を作らないということ。ラップトップPCは打ちやすいのですが、どうしても画面が壁となり精神的な距離ができてしまい、まるで面接のようになってしまう可能性もあります。

インタビューに最適なコンパクトキーボード

そこで役立つのがこの小さなキーボード「iLepo Flyshark」高城剛氏が紹介していたのでご存じの方も多いはず。

これをiPhoneとBluetooth接続すれば“壁”を作らずメモできるようになります。

コツは画面をほぼ見ず、相手の目を見ながら指だけを動かしてタイプすること。もちろんタイプミスは頻発しますが、それでも自分で打った文字ですので正しい内容は後からいくらでも思い出せますし、ゼロから文字起こしをするよりも遥かに効率的です。

アーティストのインタビューのように、ディープな話をする場では使用を控えますが、基本的にはこのスタイルで取材に臨んでいます。

そしてもちろん、外出先で原稿を書きたいときにも便利ですよ。もう少し安定性が上がり、独特の矢印キーの配列をどうにかしてくれればなとは思いますが、コンパクトかつこの使い心地は上々です。もっとも自分は外出先で原稿を書く場合など、普通にフリック入力で書いてしまったりしていますが。

iLepo 折りたたみ英語キーボード

モノ 写真

2020/5/23

世界でいちばん人気のフィルムカメラ「CONTAX T3」レビュー

写真家やセレブが愛用している人気フィルムカメラ 2010年代中盤から2020年現在にかけ、フィルムカメラブームが世界的に到来しています。 おそらくはインスタグラムのフィルターから始まり、VSCOによるフィルムシミュレーションを経由して、本物であるフィルムに広がっていったムーブメントではないかと思います。 note(ノート)365日ライカ:016 「フィルム風」はただの流行か?|#365leica|note そんなフィルムカメラブームの最高峰に位置するのが「CONTAX T3」。 この記事では、僕が愛用して ...

もっと読む

トラベル モノ

2020/12/20

アップル「MagSafeデュアル充電パッド」は、持ち歩ける充電ステーション。

目次 アップル製品を2つ同時にワイヤレス充電可能 旅行や出張が多い人なら買って損なし 旅行時は折りたたみ機能が便利 アップル製品を2つ同時にワイヤレス充電可能 source: Apple アップル純正のワイヤレス充電スタンド「MagSafeデュアル充電パッド」を購入しました。 USB Type-C to Lightningケーブルが付属しており、iPhone 12 ProやApple Watchなどのアップル製品やQi規格のデバイスをワイヤレスで充電できる製品です。 14,800円という価格は正直かなり高 ...

もっと読む

モノ 音楽

2020/6/10

定番フォノイコライザー「AT-PEQ3」を、テクニクス「SL-1200」のお供に愛用しています

目次 アナログレコード用のロングセラー製品 高価なDJミキサーより音が良い? アナログレコード用のロングセラー製品 最近のレコードプレーヤーは、RCA(赤白)ケーブルやステレオミニプラグでそのままスピーカーに接続できるばかりか、Bluetoothを内蔵しているものも増えています。 しかしテクニクスの定番ターンテーブル「SL-1200」シリーズは、フォノイコライザーと呼ばれる機械、あるいはフォノイコライザーを内蔵したミキサーやアンプを通さなければスピーカーから音を出すことができません。 そこで僕が使用してい ...

もっと読む

モノ 写真

2020/6/18

ライカQ2やMレンズをマクロレンズ化する「ライカ エルプロ 52」

“スマホ時代の最強カメラ”である「ライカQ2」をさらに便利にするアイテム。 以前紹介した通り「ライカQ2」は、ライカの中でも特に使いやすく超高画質のカメラです。 ライカ Q2 Leica Amazon 楽天市場 というのも、ライカを代表するカメラであるMシリーズは、マニュアルフォーカスのみ&基本的に最短撮影距離70cmということでかなり使用感にクセがありますが、それに対して「ライカQ2」はオートフォーカスと近接撮影が可能なんです。 今回紹介する「ライカ エルプロ 52」は、そんなライカQ2やライカMレンズ ...

もっと読む

AirPods Max Space Gray

モノ 音楽

2021/1/1

「AirPods Max」レビュー:“持ち歩けるスピーカー”感覚で使っています。

まさに“自宅用”に欲しかったヘッドフォン ギズモード・ジャパンでも書きましたが、アップル初のオーバーイヤーヘッドフォン「 ...

もっと読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

照沼健太

編集者・ライター・写真家・音楽評論家。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのオウンドメディア『AMP』編集長を務め、並行してライフスタイルメディア『ROOMIE』に編集部員として参画。現在は音楽・カルチャー・広告等の分野にてコンテンツ制作やプロデュースを行っています。

-仕事効率化
-, , , ,

Copyright© SATYOUTH , 2025 All Rights Reserved.