写真

優れた精神論は、優れたハウツーになる。鈴木心「写真がうまくなっちゃう7のこと」

写真家・鈴木心の著作「写真がうまくなっちゃう7のことを購入しました。

鈴木氏の完全自費出版による、“写真”を巡るTwittereユーザーとの質疑応答を元にした書籍で、ほぼ全編が一問一答の見開きページで構成されています。

よくある“一眼レフで上手な写真を撮る方法”みたいな教則ムックとは違い、実例付きでOK写真とNG写真を比較するようなページや、撮影用語が飛び交うインタビューなどはありません。

誤解を生む表現かもしれませんが、基本的には“精神論”です。

なぜ写真を撮るのか?

7章立の構成で1章目が「目的」であることが象徴的ではないでしょうか。

写真とどう向き合うか、つまりなぜ写真を撮るのかという“根本”が無ければ、良い写真も悪い写真もない。それは多くの“決断”を求められる写真家が最初に行う最初の決断である。

そうしたスタート地点を持つことは、ハイファイもローファイも自由に行き来できる時代において、写真に限らずとも必要な、最高のハウツーだと思います。

Twitterユーザーからの質問ページは、白地に青文字。鈴木氏が回答する奇数ページは、青地に白抜き文字。こうした構成により、小口は美しいライトブルーに。質問と回答で構成された本書を象徴するディテールです。

最後に、個人的にいちばんグッときた6章「そうぞう」のまとめ文の一部を紹介します。

依頼する人 撮られる人
撮る人 見る人

それぞれが、自分のすき、を乗り越えていくことが
作り手の想像力と受け手の想像力を生み出します。

鈴木心写真店

モノ 生活

2021/1/2

小さな革命。無印良品の「スモールバスタオル」は満足感と効率化を両立

“サイズ感”が生む生活の豊かさ たかがタオルですが、生活の中での存在感は小さくありません。 ミニマリスト界隈では「バスタオルじゃなくてハンドタオルでじゅうぶん」という意見を見かけますが、僕は絶対にバスタオル派です。その理由は、風呂上がりにふかふかのタオルで身体を包む感覚が好きだから。ハンドタオルでは水滴を拭き取ることはできても、気持ち良くないんですよね。 (そもそもミニマリストというわけではないのですが)「基本的には効率を突き詰めつつも、好きなことや気持ち良さを犠牲にはしたくない」というのが僕のスタンスで ...

もっと読む

モノ 健康 生活

2020/7/29

生活のストレスを減らす、自分史上最高の日焼け止め「無印良品 日焼け止めジェル」

シンプルなデザイン、優れた使い勝手 今後ずっと売り続けて欲しい。 「無印良品 日焼け止めジェル」は、心からそう思う“日焼け止めの決定版”です。 無印良品 日焼け止めジェル SPF50+ 150mL created by Rinker 無印良品 ¥1,600 (2025/07/30 13:06:40時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 気に入ったのは次の2点。 ベタつかずスッと馴染むつけ心地プッシュ式の使いやすさ 僕が日焼け止めで嫌なのは、肌に白く残ることと手がベタつく ...

もっと読む

モノ 写真

2020/6/18

ライカQ2やMレンズをマクロレンズ化する「ライカ エルプロ 52」

“スマホ時代の最強カメラ”である「ライカQ2」をさらに便利にするアイテム。 以前紹介した通り「ライカQ2」は、ライカの中でも特に使いやすく超高画質のカメラです。 ライカ Q2 Leica Amazon 楽天市場 というのも、ライカを代表するカメラであるMシリーズは、マニュアルフォーカスのみ&基本的に最短撮影距離70cmということでかなり使用感にクセがありますが、それに対して「ライカQ2」はオートフォーカスと近接撮影が可能なんです。 今回紹介する「ライカ エルプロ 52」は、そんなライカQ2やライカMレンズ ...

もっと読む

モノ 仕事効率化

2020/6/5

“シン・輪ゴム”こと「モビロンバンド」をケーブルやガジェットポーチ整理に活用する

目次 モビロンバンドはゴムじゃない輪ゴム 輪ゴムとモビロンバンドの違い3点 ケーブルやガジェットを結んで整理するのに便利 モビロンバンドはゴムじゃない輪ゴム 輪ゴムより薄くて、輪ゴムより丈夫な、溶けない輪ゴム。 「モビロンバンド」は、そんな“シン・輪ゴム”ともいうべき人気ステーショナリーです。 最大の特徴はその材料。ゴムではなく『熱可塑性ポリウレタン(TPU)』という材料でできているのです。 S日清紡 モビロンバンド55X2X0.3透明/洗浄タイプ100G MB55023TA100G created by ...

もっと読む

AirPods Max Space Gray

モノ 音楽

2021/1/1

「AirPods Max」レビュー:“持ち歩けるスピーカー”感覚で使っています。

まさに“自宅用”に欲しかったヘッドフォン ギズモード・ジャパンでも書きましたが、アップル初のオーバーイヤーヘッドフォン「 ...

もっと読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

照沼健太

編集者・ライター・写真家・音楽評論家。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのオウンドメディア『AMP』編集長を務め、並行してライフスタイルメディア『ROOMIE』に編集部員として参画。現在は音楽・カルチャー・広告等の分野にてコンテンツ制作やプロデュースを行っています。

-写真
-, ,

Copyright© SATYOUTH , 2025 All Rights Reserved.