カルチャー

永遠は存在しない。けやき坂46 長濱ねる『Lighting Diary』が描くものとは

カシミア・キャットの新曲"9 (After Coachella)"のリリック・ビデオが感動的です。

”分かってる。決してあなたが私のものにならないと”と始まる、悲しいラブソング。

リリック的にもサウンド的にも、諦念と高揚を行き来し、最後には祈りにも似た救済のフィーリングに包まれる。そんなこの曲の持ち味を引き立てる、すばらしい映像作品ではないでしょうか?

永遠はどうやって作られるのか?

そして、そんなカシミア・キャットの感動の直後に観て、思わず涙がこぼれてしまった映像作品がこれ。

秋元康が総合プロデュースを手がけるアイドルグループである欅坂46とその姉妹グループけやき坂46(通称:ひらがなけやき)の兼任メンバー、長濱ねるの個人PV予告編です。“個人PV”というのは、バラエティー豊かな監督陣がそれぞれのメンバーを主演として作る映像作品のことで、本作でも一部のセリフに長濱ねるのブログからの引用がなされています。

この予告編で最も感動的なのは、それまで過去のブログを読み上げてきた長濱ねるが、未来の誕生日前夜の自分に語りかける場面。

「9月3日の夜空におとめ座は見えますか? 星は輝いていますか?」

光の軌跡で絵や文字を描く本作の特徴的な表現手法兼モチーフである“ライトペインティング”をフックに、日記を点と捉え、未来とつなげることで”今”を多角的に描く。それがこの個人PVの主題なのでしょう。シャッタースピードを変えながら撮影される映像はとても示唆的です。

”I know”そして”and on”。

いや〜映像ってすばらしいですね。

欅坂46については〈SILLY〉で原稿を2本書いています。よかったらこちらもどうぞ。

永遠とは何か。欅坂46「二人セゾン」が描く生と死と恋
欅坂46「サイレントマジョリティー」が10年に1度のポップソングである7つの理由


不協和音(TYPE-A)(DVD付)

モノ 写真

2020/6/18

ライカQ2やMレンズをマクロレンズ化する「ライカ エルプロ 52」

“スマホ時代の最強カメラ”である「ライカQ2」をさらに便利にするアイテム。 以前紹介した通り「ライカQ2」は、ライカの中でも特に使いやすく超高画質のカメラです。 ライカ Q2 created by Rinker Leica ¥783,750 (2023/03/28 09:11:15時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 というのも、ライカを代表するカメラであるMシリーズは、マニュアルフォーカスのみ&基本的に最短撮影距離70cmということでかなり使用感にクセがありますが、 ...

もっと読む

トラベル モノ

2020/12/20

アップル「MagSafeデュアル充電パッド」は、持ち歩ける充電ステーション。

目次 アップル製品を2つ同時にワイヤレス充電可能 旅行や出張が多い人なら買って損なし 旅行時は折りたたみ機能が便利 アップル製品を2つ同時にワイヤレス充電可能 source: Apple アップル純正のワイヤレス充電スタンド「MagSafeデュアル充電パッド」を購入しました。 USB Type-C to Lightningケーブルが付属しており、iPhone 12 ProやApple Watchなどのアップル製品やQi規格のデバイスをワイヤレスで充電できる製品です。 14,800円という価格は正直かなり高 ...

もっと読む

モノ 仕事効率化

2020/5/22

編集者・ライターが持ち歩く、無印良品「透明ガジェットポーチ」とその中身

編集者・ライターが持ち歩くガジェット小物を紹介 僕は普段、編集者・ライター、そしてフォトグラファーとして仕事をしています。 この記事では、フォトグラファーではなく、編集者・ライターとしての仕事の際に持ち歩いているガジェットポーチと、その中身であるガジェット小物類をご紹介します。 目次 ガジェットポーチは無印良品のクリアケース 2台のICレコーダー Ankerの小型充電器「PowerPort Atom III slim」 アップル「USB-C電源アダプタ」 2本の充電用USB-Cケーブル 2本のアップル純正 ...

もっと読む

モノ 生活

2021/1/2

小さな革命。無印良品の「スモールバスタオル」は満足感と効率化を両立

“サイズ感”が生む生活の豊かさ たかがタオルですが、生活の中での存在感は小さくありません。 ミニマリスト界隈では「バスタオルじゃなくてハンドタオルでじゅうぶん」という意見を見かけますが、僕は絶対にバスタオル派です。その理由は、風呂上がりにふかふかのタオルで身体を包む感覚が好きだから。ハンドタオルでは水滴を拭き取ることはできても、気持ち良くないんですよね。 (そもそもミニマリストというわけではないのですが)「基本的には効率を突き詰めつつも、好きなことや気持ち良さを犠牲にはしたくない」というのが僕のスタンスで ...

もっと読む

モノ 音楽

2020/6/9

レコード針の選び方。DJ用ではなくオーディオ用ナガオカ「MP-150」を愛用する理由

レコードを聴くには「針(カートリッジ)」が必要 レコードを聴くためのプレーヤーとして、テクニクス「SL-1200MK6」を愛用していることを先日紹介しました。 しかし、「SL-1200MK6」だけでレコードを聴くことはできません。 必要なものがすべて揃ったオールインワンのプレーヤーもありますが、「SL-1200MK6」の場合は針(カートリッジ)、フォノイコライザー、スピーカーをそれぞれ用意しなければいけないのです。 この記事では、レコード針の選び方を解説し、僕が愛用している高音質かつオールジャンルに対応し ...

もっと読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

照沼健太

編集者・ライター・写真家・音楽評論家。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのオウンドメディア『AMP』編集長を務め、並行してライフスタイルメディア『ROOMIE』に編集部員として参画。現在は音楽・カルチャー・広告等の分野にてコンテンツ制作やプロデュースを行っています。

-カルチャー
-, , , , , , , ,

Copyright© SATYOUTH , 2023 All Rights Reserved.