カルチャー

宇多田ヒカルも愛用。SpotifyやApple Musicの音質を格上げする「RME Babyface Pro」

オーディオインターフェースは“音の真ん中”

ミュージシャンやエンジニアが意図した通りのサウンドで音楽を聴く。それは音楽ファンにとってひとつの理想と言えます。

「音の出口から」とは、音響機器についてよく言われる言葉。その意味は、音が鳴る出口であるスピーカーから順に機器を買い換えていった方が、効果が顕著に感じられて満足度が高いというものです。

そうした考えからすれば、Mac /PCとスピーカーを繋ぐオーディオインターフェースは“音の真ん中”に当たる部分。しかし、ここを変えると明確に音質が改善されます。

Apogeeから乗り換え、RMEの品質に驚愕

RME Babyface Pro」は、プロスタジオにも導入される機材メーカーであるRMEが、プロミュージシャンやハイアマチュア、オーディオファン向けに作った(はず)オーディオインターフェース。入出力を抑えたコンパクトなボディーに最上位機種と同等のパーツを詰め込み、それらと遜色ない音質を実現していると言われます。

ちなみに、あの宇多田ヒカルさんも自宅で利用していることで知られています。

僕はRMEと並んで評判の高いApogeeの「Duet」と「Duet 2」をずっと使ってきましたが、そこからRMEの「UCX」に乗り換えた時に大きく驚かされました。精緻なサウンドだと思っていた「Duet」シリーズと比べても、RMEはさらに一段澄んだ音に感じられたからです。もちろん「Duet」シリーズの元気なサウンドの方が好きという方もいるでしょうが、音源に詰まったサウンドを正確に再現するにはRMEの方が適していると思います(その分デザインは無骨ですが…)。

そして、この「Babyface Pro」ですが、「UCX」と比べても音質は一段上に感じました。今ではその違いにも慣れてしまったのですが、フラットな印象はそのままにより芯の詰まった密度の高い音になったと記憶しています。

制作用途には入出力数が不足気味

コンパクトなボディーに、ブレイクアウトケーブルなしで、アナログ入力を4チャンネル、アナログ出力を2チャンネル+ヘッドフォン備えているのは、「Babyface Pro」の特筆すべきポイントだと思います。

しかし、それが限界でもあります。

リスニング用途だけならば何ら問題ありませんが、音楽制作や複数の音響機器を使い分けるにはミキサーを使う必要が出てくると思います。

実際、僕はコンデンサマイク1本とターンテーブルを1台繋いで入力はほぼ終了。本当はギターをラインでもう1本繋ぎっぱなしにしておきたいのですが、都度ターンテーブルと差し替えています。これが地味に面倒くさい…。

現在は後継機「Babyface Pro FS」が出ています

そしてこの記事を書いていて初めて気付いたのですが、2020年2月に後継機「Babyface Pro FS」が発売されていたようです。

外観はほとんど変わらず、音質が多少アップしている模様。

RME製品はデジタルオーディオ機器としては異例とも言えるほど製品寿命が長く、サポート体制もしっかりしているため、安心して購入できるのも魅力の一つですよ。

created by Rinker
¥143,000 (2025/07/03 22:19:28時点 楽天市場調べ-詳細)

モノ 生活

2021/1/2

小さな革命。無印良品の「スモールバスタオル」は満足感と効率化を両立

“サイズ感”が生む生活の豊かさ たかがタオルですが、生活の中での存在感は小さくありません。 ミニマリスト界隈では「バスタオルじゃなくてハンドタオルでじゅうぶん」という意見を見かけますが、僕は絶対にバスタオル派です。その理由は、風呂上がりにふかふかのタオルで身体を包む感覚が好きだから。ハンドタオルでは水滴を拭き取ることはできても、気持ち良くないんですよね。 (そもそもミニマリストというわけではないのですが)「基本的には効率を突き詰めつつも、好きなことや気持ち良さを犠牲にはしたくない」というのが僕のスタンスで ...

もっと読む

トラベル ファッション モノ

2021/7/29

もうサングラスの居場所に困らない。プラダ「アイウェアケース」

「サングラス外したあと、どうする」問題 サングラスをどう持ち歩くのかは、個人的に大きな課題でした。 近所のスーパーに行く ...

もっと読む

トラベル モノ

2021/8/3

EDC 2021年版。手ぶら時の持ち物が「iPhone 12 Pro」で減りました。

毎日持ち歩く、厳選された3アイテム iPhone 12 Proを購入して以来、毎日持ち歩くアイテム(EDC)が大きく変化しました。 もともと手ぶらで、持ち物は4つしかなかったのですが、3つあるいは3.5個まで絞ることができました。 1. iPhone 12 Pro & MagSafe レザーウォレット iPhone X以来3年ぶりにiPhoneを買い替えました。 もともと2007年のiPhone 3G以来、毎年買い替えていた“フリーク”だった僕も、近年はさすがにiPhoneについて冷め気味。しかし、さすが ...

もっと読む

モノ 音楽

2020/6/9

レコード針の選び方。DJ用ではなくオーディオ用ナガオカ「MP-150」を愛用する理由

レコードを聴くには「針(カートリッジ)」が必要 レコードを聴くためのプレーヤーとして、テクニクス「SL-1200MK6」を愛用していることを先日紹介しました。 しかし、「SL-1200MK6」だけでレコードを聴くことはできません。 必要なものがすべて揃ったオールインワンのプレーヤーもありますが、「SL-1200MK6」の場合は針(カートリッジ)、フォノイコライザー、スピーカーをそれぞれ用意しなければいけないのです。 この記事では、レコード針の選び方を解説し、僕が愛用している高音質かつオールジャンルに対応し ...

もっと読む

トラベル モノ

2020/12/20

アップル「MagSafeデュアル充電パッド」は、持ち歩ける充電ステーション。

目次 アップル製品を2つ同時にワイヤレス充電可能 旅行や出張が多い人なら買って損なし 旅行時は折りたたみ機能が便利 アップル製品を2つ同時にワイヤレス充電可能 source: Apple アップル純正のワイヤレス充電スタンド「MagSafeデュアル充電パッド」を購入しました。 USB Type-C to Lightningケーブルが付属しており、iPhone 12 ProやApple Watchなどのアップル製品やQi規格のデバイスをワイヤレスで充電できる製品です。 14,800円という価格は正直かなり高 ...

もっと読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

照沼健太

編集者・ライター・写真家・音楽評論家。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのオウンドメディア『AMP』編集長を務め、並行してライフスタイルメディア『ROOMIE』に編集部員として参画。現在は音楽・カルチャー・広告等の分野にてコンテンツ制作やプロデュースを行っています。

-カルチャー
-, , , , ,

Copyright© SATYOUTH , 2025 All Rights Reserved.