僕はできるだけ音楽をスピーカーで聴きたいタイプです。
それは、物理的に前方から音が鳴ること、そして自分とスピーカーの間の空気が振動することが、多くの音楽にとってとても重要だと感じるから(もちろんヘッドフォンで聴く良さもあります)。
そして、音楽好きであり、音楽評論を仕事としており、たまに楽器演奏や制作も行う身としては、スピーカーは優先度の高い買い物となっています。そこで6年ほど前に購入したのが、この「RL906」です。
高解像度&フラット。でも艶あるサウンド
ドイツのメーカーであるmusikelectronic geithainによるパワードモニタースピーカーで、同社製品は坂本龍一氏を筆頭に多くのミュージシャンやエンジニアに使用されています。
そのラインナップの中でも小型のニアフィールドモニターが、この「RL906」。
どことなく“ドイツ製らしさ”を感じる無骨ながらも愛嬌あるルックスの印象通り、そのサウンドは高解像度&フラットでありながら、どこかふくよか。(純粋なモニタースピーカーとしては余計な部分ではありますが)フラットながらも艶やかな音楽体験が得られます。特に生演奏の楽器は、演奏者のフィーリングがよく伝わってくると感じます。
スピーカーは満足度の高い買い物
「RL906」はmusikelectronic geithain製品の中では安価なモデルですが、それでもペアで40万円以上はする一般的には非常に高価なスピーカーです。
実際、僕も10回払いで購入しました。しかし、まったく後悔はないどころか、心の底から「買って良かった」と思っています。なぜなら一度買ってしまえば、大好きな音楽がどれも「RL906」レベルの音質で聴くことができるから。そしてそれは音楽だけではなく、映画やドラマ、アニメなどの映像にも適用されます。購入から6年間、ほぼ毎日このスピーカーで音楽や映像を楽しめていますし、制作や楽器演奏時も高精度でモニタリングできているのですから、初期投資は十分にリクープできていると思っています。
この辺りは、先日の「RME Babyface Pro」についての記事で紹介した「音が鳴る出口であるスピーカーから順に機器を買い換えていった方が、効果が顕著に感じられて満足度が高い」というオーディオの考え方と近いと思います。
スペースと予算が許せばRL904がおすすめ
ライゾマティクス真鍋大渡氏のアトリエや代々木のミュージックバー「Spincoaster Music Bar」で上位モデルの「RL904」を聴かせてもらったことがありますが、基本的なサウンド傾向は同じ。
しかし、流石にワンランク上の音がします。スペースと予算に余裕があるなら「RL904」の方がいいかもしれません。
Musikelectronic Geithain RL904 【ペア】【予約商品・納期通常2〜3ヶ月程】※代金引換はご利用頂けません。
性能を引き出すなら、専用スタンドは必須
それとスピーカー側面から本体を固定する専用スタンドは、製品ポテンシャルを発揮させるためには必要不可欠です。
僕は卓上スタンドを使っていますが、フロアスタンドも用意されています。中古の場合、スタンドとセットでお得に販売されていることもあるので、気になる方はぜひ探してみてください。
本製品は高価なので、誰にでもお勧めするものではありません。しかし、スピーカーに少しこだわってみることは、住環境が許す限り強くお勧めしたいと思っています。
Musikelectronic Geithain RL906 【ペア】【防磁仕様】【送料無料】
¥302,500
(2020/07/27 02:56:58時点 楽天市場調べ-詳細)
モノ 仕事効率化
2020/6/5
“シン・輪ゴム”こと「モビロンバンド」をケーブルやガジェットポーチ整理に活用する
目次 モビロンバンドはゴムじゃない輪ゴム 輪ゴムとモビロンバンドの違い3点 ケーブルやガジェットを結んで整理するのに便利 モビロンバンドはゴムじゃない輪ゴム 輪ゴムより薄くて、輪ゴムより丈夫な、溶けない輪ゴム。 「モビロンバンド」は、そんな“シン・輪ゴム”ともいうべき人気ステーショナリーです。 最大の特徴はその材料。ゴムではなく『熱可塑性ポリウレタン(TPU)』という材料でできているのです。 S日清紡 モビロンバンド55X2X0.3透明/洗浄タイプ100G MB55023TA100G created by ...
もっと読む
モノ 生活
2021/1/6
ダイソンの高級ドライヤー「Dyson Supersonic ionic」はコスパの塊。
噂のドライヤーを購入しました 「ダイソンのドライヤー『Dyson Supersonic ionic』が良いらしい」とは聞いていたのですが、約5万円の値段になかなか手が出ませんでした。しかし、昨年思い切って購入。 それから数ヶ月利用していますが、結論から言うと本当によかったです。 マジメな話、もはやダイソンについて「掃除機じゃなく、ドライヤー会社なのでは?」と思っているくらいです。 メリットその1:とにかく乾くのが早い 何が良いかというと、とにかく乾くのが早い。 強烈な風が塊になって出てくるイメージで、おも ...
もっと読む
モノ 写真
2020/5/23
世界でいちばん人気のフィルムカメラ「CONTAX T3」レビュー
写真家やセレブが愛用している人気フィルムカメラ 2010年代中盤から2020年現在にかけ、フィルムカメラブームが世界的に到来しています。 おそらくはインスタグラムのフィルターから始まり、VSCOによるフィルムシミュレーションを経由して、本物であるフィルムに広がっていったムーブメントではないかと思います。 note(ノート)365日ライカ:016 「フィルム風」はただの流行か?|#365leica|note そんなフィルムカメラブームの最高峰に位置するのが「CONTAX T3」。 この記事では、僕が愛用して ...
もっと読む
モノ 健康 生活
2020/6/25
浄水器を約3ヶ月使って感じた意外なメリット
浄水器3ヶ月使って感じたメリット&デメリット Amazonでクリンスイの浄水器「MD101-NC」を購入して、約3ヶ月が経ちました。 思った通りのメリットはもちろん、予想外の利点の発見、そしてデメリットの気づきなどありましたので、3ヶ月間浄水器を使ってみての感想をご紹介します。 目次 メリット1:水の在庫を気にしなくていい メリット2:料理にミネラルウォーターを使う罪悪感がなくなる メリット3(重要):ゴミが劇的に減る デメリット:浄水器本体が洗い物に邪魔 結論:3ヶ月目の時点では大満足 メリット1:水の ...
もっと読む
モノ 音楽
2020/6/8
レコードを聴くなら“最強の定番”プレーヤー「SL-1200MK6」がおすすめ
まっさきにおすすめしたいレコードプレーヤー ”レコードブーム”と言われるようになり、もはや10年以上が経過している気がし ...
もっと読む