アナログレコードは物質的にも「アナログ」
言葉遊びのようですが、CDと比べてもかなり「アナログ」です。
というのも、多くのレコードは平面になっておらず反っています。ほとんどフラットなものもあれば、ぐにゃりと反っているものもあります。そうした反ったレコードは、再生中に針が反りに合わせて上下します。
レコードの中心に乗せる“おもり”
そんなレコードの個体差の矯正や、不要な振動を抑えるために有効と言われるのが、この「ディスクスタビライザー」。ずしりと重いこれをレコードの真ん中に乗せて再生するとちょっと音が落ちつく感じがします。
ただ、僕は音質が良く反りにくいと言われている高級な重量盤レコードよりも、普通のレコードの方が元気な音がする気がして好きです。そのためこのディスクスタビライザーも普段は使用していません(再生に難があるくらい反りがひどいレコードには目に見えて効果があります)。
ストリーミング配信されていないレコードなどを高精度でデータ化する際に、お守りのような気持ちでレコードに乗せています。
¥4,600
(2023/03/29 01:35:05時点 楽天市場調べ-詳細)
モノ 音楽
2021/1/1
「AirPods Max」レビュー:“持ち歩けるスピーカー”感覚で使っています。
まさに“自宅用”に欲しかったヘッドフォン ギズモード・ジャパンでも書きましたが、アップル初のオーバーイヤーヘッドフォン「 ...
もっと読む
モノ
2020/12/19
効率的に散財するための散財記録 高城剛『LIFE PACKING 2020』
高城剛氏厳選アイテム紹介本の2020年版 数年に一度アップデートされる、高城剛氏の持ち物紹介本『LIFE PACKING』。その2020年版が発売されました。 LIFE PACKING 2020 未来を生きるためのモノと知恵 (NEXTRAVELER BOOKS) created by Rinker ¥1,250 (2023/03/28 21:55:12時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 2001年のアメリカ同時多発テロをきっかけに家を引き払い、持ち物 ...
もっと読む
モノ 写真
2020/5/23
「CONTAX T3」を修理に出し、リペアセンター諏訪から返ってきました
目次 フィルムカメラ「CONTAX T3」を修理に出しました 「CONTAX T3」の修理理由:フィルムの巻き上げ不具合 リペアセンター諏訪に修理依頼してからの流れ 「CONTAX T3」修理の見積内容と作業内容 修理内容はバッチリ&点検も丁寧でした 「CONTAX T3」の修理価格 すでに欠品パーツあり。できるだけ長く修理対応して欲しい フィルムカメラ「CONTAX T3」を修理に出しました 「CONTAX T3」はおそらく現在もっとも人気があるフィルムカメラです。 フランク・オーシャン、ソフィア・コッ ...
もっと読む
モノ 健康 生活
2020/7/29
生活のストレスを減らす、自分史上最高の日焼け止め「無印良品 日焼け止めジェル」
シンプルなデザイン、優れた使い勝手 今後ずっと売り続けて欲しい。 「無印良品 日焼け止めジェル」は、心からそう思う“日焼け止めの決定版”です。 無印良品 日焼け止めジェル SPF50+ 150mL created by Rinker 無印良品 ¥890 (2023/03/28 17:33:25時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 気に入ったのは次の2点。 ベタつかずスッと馴染むつけ心地 プッシュ式の使いやすさ 僕が日焼け止めで嫌なのは、肌に白く残ることと手がベタつくこ ...
もっと読む
モノ 仕事効率化 音楽
2020/5/30
音楽&映像配信、Web会議に。「コンデンサーマイク」はひとつ持っておくと便利な“万能ツール”
マイクは新たな時代の“三種の神器”の一つ ZOOMなどのツールを活用したビデオ会議がすっかり一般化しました。 僕は編集者 ...
もっと読む