健康

体重計にWi-Fiなんて…必要かも。スマート体重計「Body Cardio」

「体重計にWi-Fiなんて必要ないだろ」と思っていました。

冷蔵庫やヘルシオなど、あらゆる家電にWi-Fiが搭載され始めている昨今ですが、基本どれも“蛇足”という印象。

このWi-Fi搭載の体重計についても同様の印象を持っていたのですが、Apple WatchをつけてiPhone純正アプリ「ヘルスケア」を使い始めた途端にその印象は反転。毎日の記録/データ蓄積がものを分野ということもあり、ほぼ迷うことなく購入するに至りました。

乗るだけで体重管理

このスマート体重計「Body Cardio」の何が便利かというと、とにかく“乗るだけ”ということ。

体重計に乗れば自動的に測定スタート。Wi-Fi経由でサーバーに計測データがアップされ、専用iPhoneアプリ「Withings」を通して「ヘルスケア」にデータが集約されます。

毎日使うものですから、いちいちメモする手間が省けるのは非常に快適。

こういう“使っていることを意識しないテクノロジー”こそが未来だと思います。

すべての機械/家電はコンピューター化する

そしてもう一つおもしろいのが、USB給電で充電するということ。5時間の充電で約1年ほど使用できるそう。

先日紹介したソニーのミラーレス一眼「α7R II」もそうですが、従来そうではなかった電化製品をUSBで充電していると、“家電や機械というよりもコンピューター”という感じで、時代の変化を感じます。

最近Amazonで大幅に値下がりしているようですので、それも含めておすすめです。

Withings スマート体重計 Body Cardio

トラベル ファッション モノ

2021/7/29

もうサングラスの居場所に困らない。プラダ「アイウェアケース」

「サングラス外したあと、どうする」問題 サングラスをどう持ち歩くのかは、個人的に大きな課題でした。 近所のスーパーに行く ...

もっと読む

モノ

2021/1/27

AirPods Maxを有線接続する「Lightning - 3.5mmオーディオケーブル」

AirPods Maxをさらに活用するために 「AirPods Max」はBluetoothヘッドフォンですが、実は有線接続もできるのです。 ということで、AirPods Maxをヘッドフォン端子と有線接続する周辺機器「Lightning - 3.5mmオーディオケーブル」を購入しました。アップル純正です。 SATYOUTH  2 users2021.01.01「AirPods Max」レビュー:“持ち歩けるスピーカー”感覚で使っています。 AirPods MaxまたはBeats So ...

もっと読む

モノ 音楽

2020/6/9

レコード針の選び方。DJ用ではなくオーディオ用ナガオカ「MP-150」を愛用する理由

レコードを聴くには「針(カートリッジ)」が必要 レコードを聴くためのプレーヤーとして、テクニクス「SL-1200MK6」を愛用していることを先日紹介しました。 しかし、「SL-1200MK6」だけでレコードを聴くことはできません。 必要なものがすべて揃ったオールインワンのプレーヤーもありますが、「SL-1200MK6」の場合は針(カートリッジ)、フォノイコライザー、スピーカーをそれぞれ用意しなければいけないのです。 この記事では、レコード針の選び方を解説し、僕が愛用している高音質かつオールジャンルに対応し ...

もっと読む

モノ 健康 生活

2021/1/3

ホットクック良すぎて追加購入。2台使いは便利です。

ホットクックは自然と2台欲しくなる 1人暮らし用サイズが出たことや、外出自粛要請が出たことから大人気となった「ホットクッ ...

もっと読む

モノ 生活

2021/1/2

小さな革命。無印良品の「スモールバスタオル」は満足感と効率化を両立

“サイズ感”が生む生活の豊かさ たかがタオルですが、生活の中での存在感は小さくありません。 ミニマリスト界隈では「バスタオルじゃなくてハンドタオルでじゅうぶん」という意見を見かけますが、僕は絶対にバスタオル派です。その理由は、風呂上がりにふかふかのタオルで身体を包む感覚が好きだから。ハンドタオルでは水滴を拭き取ることはできても、気持ち良くないんですよね。 (そもそもミニマリストというわけではないのですが)「基本的には効率を突き詰めつつも、好きなことや気持ち良さを犠牲にはしたくない」というのが僕のスタンスで ...

もっと読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

照沼健太

編集者・ライター・写真家・音楽評論家。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのオウンドメディア『AMP』編集長を務め、並行してライフスタイルメディア『ROOMIE』に編集部員として参画。現在は音楽・カルチャー・広告等の分野にてコンテンツ制作やプロデュースを行っています。

-健康
-, ,

Copyright© SATYOUTH , 2025 All Rights Reserved.