世間的には盛り上がっているのかそうでないのか分からない、スマートウォッチ。
僕は「Apple Watch Series 2」を愛用していますが、基本的には“着けるだけ”です。アプリで何かしようとか、誰かとコミュニケーションを取ろうとか、そんなことは考えていません。
そばにいてくれればいい。毎日の行動記録が意外と楽しい

テクノロジーはできるだけ自然であるべきで、それが存在していることを意識しなくてはならないようではストレスだと思います。
ということで、基本は“着けるだけ”。毎日の歩数や運動量、立っている時間、消費カロリー、心拍数等の自動計測をメイン用途としています。毎日着けているだけでiPhoneの純正アプリ「ヘルスケア」にデータが蓄積していきます。これが意外とランニングをはじめ毎日の活動のモチベーションにもつながります。
Series 2から防水仕様になったことにより、さらに使っていることを意識する必要がなくなりました。
Apple Watchは最強の目覚まし時計?

ただし、積極利用しているアプリがごく少数あります。そのひとつが「タイマー」。
というのも、Apple Watchは目覚まし時計として超優秀。電車の中でも、誰かに腕を揺すられるような振動でほぼ無音で起きられます。ちょっとした移動時間などでも寝過ごす心配なく休憩できるようになりました。
そしてタイマーは料理の際にも超便利。Siriに時間を指示して、あとは他の家事をしていれば時間通り教えてくれます。この辺は、いつも身につけていて、ポケットから取り出す必要もない腕時計型デバイスならでは。
要望は、薄型化とバッテリー強化
こうした使い方なので、バッテリーは2日持ちます。しかしそれでもまだプロダクトとしては未熟な印象。毎晩寝る前に充電するのは苦ではありませんが、睡眠状況もトラッキングしたいのが本音です。
とはいえ、もともと多くを期待していないこともあり、基本的には満足しています。
Apple Watch Series 2
モノ 生活
2021/1/2
小さな革命。無印良品の「スモールバスタオル」は満足感と効率化を両立
“サイズ感”が生む生活の豊かさ たかがタオルですが、生活の中での存在感は小さくありません。 ミニマリスト界隈では「バスタオルじゃなくてハンドタオルでじゅうぶん」という意見を見かけますが、僕は絶対にバスタオル派です。その理由は、風呂上がりにふかふかのタオルで身体を包む感覚が好きだから。ハンドタオルでは水滴を拭き取ることはできても、気持ち良くないんですよね。 (そもそもミニマリストというわけではないのですが)「基本的には効率を突き詰めつつも、好きなことや気持ち良さを犠牲にはしたくない」というのが僕のスタンスで ...
もっと読む
モノ 音楽
2020/6/8
レコードを聴くなら“最強の定番”プレーヤー「SL-1200MK6」がおすすめ
まっさきにおすすめしたいレコードプレーヤー ”レコードブーム”と言われるようになり、もはや10年以上が経過している気がし ...
もっと読む
モノ 仕事効率化 音楽
2020/5/30
音楽&映像配信、Web会議に。「コンデンサーマイク」はひとつ持っておくと便利な“万能ツール”
マイクは新たな時代の“三種の神器”の一つ ZOOMなどのツールを活用したビデオ会議がすっかり一般化しました。 僕は編集者 ...
もっと読む
モノ 写真
2020/5/23
「CONTAX T3」を修理に出し、リペアセンター諏訪から返ってきました
目次 フィルムカメラ「CONTAX T3」を修理に出しました 「CONTAX T3」の修理理由:フィルムの巻き上げ不具合 リペアセンター諏訪に修理依頼してからの流れ 「CONTAX T3」修理の見積内容と作業内容 修理内容はバッチリ&点検も丁寧でした 「CONTAX T3」の修理価格 すでに欠品パーツあり。できるだけ長く修理対応して欲しい フィルムカメラ「CONTAX T3」を修理に出しました 「CONTAX T3」はおそらく現在もっとも人気があるフィルムカメラです。 フランク・オーシャン、ソフィア・コッ ...
もっと読む
モノ 音楽
2020/6/9
レコード針の選び方。DJ用ではなくオーディオ用ナガオカ「MP-150」を愛用する理由
レコードを聴くには「針(カートリッジ)」が必要 レコードを聴くためのプレーヤーとして、テクニクス「SL-1200MK6」を愛用していることを先日紹介しました。 しかし、「SL-1200MK6」だけでレコードを聴くことはできません。 必要なものがすべて揃ったオールインワンのプレーヤーもありますが、「SL-1200MK6」の場合は針(カートリッジ)、フォノイコライザー、スピーカーをそれぞれ用意しなければいけないのです。 この記事では、レコード針の選び方を解説し、僕が愛用している高音質かつオールジャンルに対応し ...
もっと読む