世間的には盛り上がっているのかそうでないのか分からない、スマートウォッチ。
僕は「Apple Watch Series 2」を愛用していますが、基本的には“着けるだけ”です。アプリで何かしようとか、誰かとコミュニケーションを取ろうとか、そんなことは考えていません。
そばにいてくれればいい。毎日の行動記録が意外と楽しい

テクノロジーはできるだけ自然であるべきで、それが存在していることを意識しなくてはならないようではストレスだと思います。
ということで、基本は“着けるだけ”。毎日の歩数や運動量、立っている時間、消費カロリー、心拍数等の自動計測をメイン用途としています。毎日着けているだけでiPhoneの純正アプリ「ヘルスケア」にデータが蓄積していきます。これが意外とランニングをはじめ毎日の活動のモチベーションにもつながります。
Series 2から防水仕様になったことにより、さらに使っていることを意識する必要がなくなりました。
Apple Watchは最強の目覚まし時計?

ただし、積極利用しているアプリがごく少数あります。そのひとつが「タイマー」。
というのも、Apple Watchは目覚まし時計として超優秀。電車の中でも、誰かに腕を揺すられるような振動でほぼ無音で起きられます。ちょっとした移動時間などでも寝過ごす心配なく休憩できるようになりました。
そしてタイマーは料理の際にも超便利。Siriに時間を指示して、あとは他の家事をしていれば時間通り教えてくれます。この辺は、いつも身につけていて、ポケットから取り出す必要もない腕時計型デバイスならでは。
要望は、薄型化とバッテリー強化
こうした使い方なので、バッテリーは2日持ちます。しかしそれでもまだプロダクトとしては未熟な印象。毎晩寝る前に充電するのは苦ではありませんが、睡眠状況もトラッキングしたいのが本音です。
とはいえ、もともと多くを期待していないこともあり、基本的には満足しています。
Apple Watch Series 2
モノ 健康 生活
2021/1/3
ホットクック良すぎて追加購入。2台使いは便利です。
ホットクックは自然と2台欲しくなる 1人暮らし用サイズが出たことや、外出自粛要請が出たことから大人気となった「ホットクッ ...
もっと読む
モノ 音楽
2020/6/10
定番フォノイコライザー「AT-PEQ3」を、テクニクス「SL-1200」のお供に愛用しています
目次 アナログレコード用のロングセラー製品 高価なDJミキサーより音が良い? アナログレコード用のロングセラー製品 最近のレコードプレーヤーは、RCA(赤白)ケーブルやステレオミニプラグでそのままスピーカーに接続できるばかりか、Bluetoothを内蔵しているものも増えています。 しかしテクニクスの定番ターンテーブル「SL-1200」シリーズは、フォノイコライザーと呼ばれる機械、あるいはフォノイコライザーを内蔵したミキサーやアンプを通さなければスピーカーから音を出すことができません。 そこで僕が使用してい ...
もっと読む
モノ 音楽
2021/1/1
「AirPods Max」レビュー:“持ち歩けるスピーカー”感覚で使っています。
まさに“自宅用”に欲しかったヘッドフォン ギズモード・ジャパンでも書きましたが、アップル初のオーバーイヤーヘッドフォン「 ...
もっと読む
トラベル ファッション モノ
2021/7/29
もうサングラスの居場所に困らない。プラダ「アイウェアケース」
「サングラス外したあと、どうする」問題 サングラスをどう持ち歩くのかは、個人的に大きな課題でした。 近所のスーパーに行く ...
もっと読む
モノ 健康 生活
2020/6/25
浄水器を約3ヶ月使って感じた意外なメリット
浄水器3ヶ月使って感じたメリット&デメリット Amazonでクリンスイの浄水器「MD101-NC」を購入して、約3ヶ月が経ちました。 思った通りのメリットはもちろん、予想外の利点の発見、そしてデメリットの気づきなどありましたので、3ヶ月間浄水器を使ってみての感想をご紹介します。 目次 メリット1:水の在庫を気にしなくていい メリット2:料理にミネラルウォーターを使う罪悪感がなくなる メリット3(重要):ゴミが劇的に減る デメリット:浄水器本体が洗い物に邪魔 結論:3ヶ月目の時点では大満足 メリット1:水の ...
もっと読む