健康 生活

無印良品の冷凍食品が良い感じ。とくに「国産野菜と生姜の棒餃子」

無印良品の冷凍食品シリーズが始まったのが2018年9月(らしいです)。

そこから数回に分けて注文し、メジャーどころは制覇したと思います。その中でも気に入ってリピートしているのが、今回紹介する飲茶点心シリーズです。

手軽さならこれ、ふわふわの焼売

まずは焼売。写真が開封済みですみません。

肉焼売と海老焼売を合わせて食べるのがお気に入り。

電子レンジで調理できるのですが、最近は「ヘルシオホットクック」に付いている蒸し器としての機能を使って蒸しています。

手軽にふわふわな焼売が食べられます。ちょっと硬めの歯応えが好きな人は電子レンジ調理の方がおすすめ。

フライパン調理の餃子も美味しい

焼売だけでなく餃子もラインナップされています。

オーソドックスな「国産黒豚肉入り餃子」「国産豚肉と野菜の餃子」もいいのですが、ぜひおすすめしたいのが「国産野菜と生姜の棒餃子」。

化学調味料不使用ながらも、野菜と生姜の甘味がしっかりと感じられて食べ応え十分。

冷凍食品なので備蓄にもおすすめです。

無印良品:冷凍食品/日本の飲茶

created by Rinker
宝島社
¥26 (2025/08/21 15:08:17時点 Amazon調べ-詳細)

ゲーム 健康 生活

2020/5/3

「リングフィット アドベンチャー」は外出自粛時代のパーソナルジム

“自宅で運動”の重要性が倍増 正直『リングフィット アドベンチャー』に関しては半信半疑でした。 YouTuber瀬戸弘司さんの動画を見て楽しんではいたのですが、「ジムに行くから必要ないよ」というのが、2019年10月の発売当初の印象でした。 しかし、そこから数ヶ月。2020年4月現在の状況下においては、ジムに行くことは非常に高いリスクとなってしまいました。さらに、この外出自粛状態が続けば、運動不足は今後大きな健康問題となりかねません。 となると話は別です。『あつまれ どうぶつの森』同様に『リングフィット ...

もっと読む

生活

2020/12/5

手ぶらが基本。毎日の持ち物は4つに収めます。

UPDATE:2020年12月の最新版はこちら 毎日手ぶら。2020年も変わらぬ4つだけの持ち物 これが僕の毎日持ち歩いているアイテムです。 …なんて、実はこれがずっとやりたかったことでした。世間では“EDC”と言うらしいのですが、“いつも持ち歩いているアイテム”をこうして紹介することに憧れておりました。 といっても、内容は至ってシンプル。 ジーンズのポケットに収まる4つのアイテム 1. iPhone 7 256GB SIMフリーモデルiPhoneは日本初発売の3Gからずっと使っています。6以降はSIMフ ...

もっと読む

生活

2020/5/19

スマホ契約プランをLINEモバイル最安にしてみました→さすがに無理でした

外出自粛で通信量激減。最安プランを試してみた 外出自粛とそれに伴うテレワークによって、iPhoneの通信量が激減。 あま ...

もっと読む

生活

2020/5/3

流行とこだわりと実用性のバランスお菓子「明治 ザ・チョコレート」

インスタで火がついたとか、割り方で味が変わるとか、何かと話題の「明治 ザ・チョコレート」。 いわゆるサードウェーブ的なチョコレートムーブメント”ビーン・トゥ・バー”の流れを大手メーカーが取り入れた商品です。 この手の”クラフト感”を大手メーカーが取り入れたものといえば、クラフトビールに乗っかった大手ビール会社のミスり具合が印象的なのですが、これはとても上手く行っていると思います。パッケージも、割って食べるというスタイルも、徐々にバリエーションを増やしていくやり方も、1包装約100kcalというのも、全部ち ...

もっと読む

ファッション 生活

2020/5/3

サイフをやめてカードケースへ。iPhone 7のApple Payで持ち物が減りました。

サイフ持つのやめました。 というか、とっくの昔にやめていたのですが、デートの際などは様々な事情を鑑みて/見栄を張って従来のサイフを使っていました(僕はミニマリストではありませんが、あれは基本的に金持ちだから成り立つものであり、貧乏くさいミニマリストはNGだと思っています)。 でも、今回それもやめて、完全にカードケースだけに移行した次第です。 iPhone 7はとにかく防水、カメラ、そしてApple Payが優秀。 先日静岡県浜松市のバスでSuicaが使えなくてびっくりしましたが、少なくとも東京においてはS ...

もっと読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

照沼健太

編集者・ライター・写真家・音楽評論家。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのオウンドメディア『AMP』編集長を務め、並行してライフスタイルメディア『ROOMIE』に編集部員として参画。現在は音楽・カルチャー・広告等の分野にてコンテンツ制作やプロデュースを行っています。

-健康, 生活
-, , , ,

Copyright© SATYOUTH , 2025 All Rights Reserved.