これまでで最も安心できるモバイルバッテリー
この「RAVPower ソーラーモバイルバッテリー」最大の特徴は、その名の通り内蔵ソーラーパネルで太陽光充電ができるということ。
そして耐衝撃、IPX66企画の防塵・防水性能を持っており、まさしく防災のためのモバイルバッテリーと言えるでしょう。
現代のインフラ「スマートフォン」をどんなときも使えるよう
映画『パラサイト』の冒頭でも描かれていたように、現代においてスマートフォンはもはやインフラです。万が一の停電長期化等に備え、電気の自給自足はある程度できるようにしておく必要があると考え、この製品を購入しました。
本体は板チョコを3〜4枚重ねたくらいの大きさと厚さで、重量は556gほど。普段持ち歩く気は起きませんが、無茶な大きさや重さではありません。容量は25000mAh。iPhone Xを6回以上充電できます。
側面にはUSB-Cとmicro USBポートがあり、USB-Cは充電と給電の両方に対応。USB-Cとmicro USBを同時に使って本体を高速で充電することもできます。このあたりのギミックは男心をくすぐりますね(笑)
そして本体前面には緊急用のLEDライト(眩しい!)と、USB-Aポートが2つ。背面にはフックがついており、カラビナを使ってバッグなどに引っ掛けることもできるアウトドア仕様です。
内蔵パネルでの太陽光充電はあくまで補助的なものですが、これがあるとないとでは大違い。
とはいえバックアップは重要ということで、別売のパネルも合わせて購入しました。
RAVPOWER
¥5,999
(2021/04/21 19:23:09時点 Amazon調べ-詳細)
いざというときはこれでスマートフォンを充電しながら利用しつつ、もし携帯の電波まで止まってしまった場合は、大人しく音楽を聴いたり(そう考えるとSpotifyとかApple Musicにだけ頼っていると危ういですね)、Kindleで本を読んだりしたいと思います。
生活
2020/5/3
自宅仕事にベストマッチ。バルミューダの炊飯器「BALMUDA The Gohan 」
炊飯器をバルミューダの「BALMUDA The Gohan」に買い替えました。 先日、6年近く愛用していた炊飯器の調子が悪くなってしまい、緊急事態宣言による外出自粛や飲食店の休業が相次ぐ中「これはまずい」と、すぐに炊飯器をネットで物色してみることに。 僕は自宅では白米ではなく玄米しか食べないので、玄米用の炊飯器を探したのですが、どうもいまいち。はっきり言えばちょっと怪しい製品が多いのです。 そこで「せっかくならネタになるものを」という職業病(?)が発動し、気になっていたバルミューダの炊飯器「BALMUDA ...
もっと読む
トラベル 生活
2020/5/3
海外旅行にも、ジム通いにも活躍。シャンプー類は中身が見える「クリアケース」に
全部ひとまとめで取り出しやすい 普段のジム通いなどで重宝しているのが、この無印良品の「クリアケース」。 ここにシャンプーや洗顔料一式、化粧水、ハンドクリーム、ヘアクリームを入れています。 このまま海外旅行にも持ち出せる、エスケ〜プ感が良い ご存じの方も多いと思いますが、海外旅行時にはシャンプー類の持ち運びに注意が必要。というのも、国際線では機内への液体物持ち込みに制限があるためです。 このクリアケースは“日本発国際線の、航空機客室への液体物持込制限ルール”に対応しているため、そのまま旅行に持ち運べます。 ...
もっと読む
ファッション 生活
2020/5/3
サイフをやめてカードケースへ。iPhone 7のApple Payで持ち物が減りました。
サイフ持つのやめました。 というか、とっくの昔にやめていたのですが、デートの際などは様々な事情を鑑みて/見栄を張って従来のサイフを使っていました(僕はミニマリストではありませんが、あれは基本的に金持ちだから成り立つものであり、貧乏くさいミニマリストはNGだと思っています)。 でも、今回それもやめて、完全にカードケースだけに移行した次第です。 iPhone 7はとにかく防水、カメラ、そしてApple Payが優秀。 先日静岡県浜松市のバスでSuicaが使えなくてびっくりしましたが、少なくとも東京においてはS ...
もっと読む
生活
2020/5/19
スマホ契約プランをLINEモバイル最安にしてみました→さすがに無理でした
外出自粛で通信量激減。最安プランを試してみた 外出自粛とそれに伴うテレワークによって、iPhoneの通信量が激減。 あま ...
もっと読む
生活
2020/5/3
「スマホの契約、もう最安プランでいいのでは?」問題
4月、スマホの容量ほとんど減ってない 外出自粛状態で4月を過ごした方の中には、すでに気づいている方も多いのではないかと思います。「スマホの通信容量余ってるじゃん」と。 実際、普段は毎月6〜10GBほどの通信量が、2020年4月は1GB程度に収まっていました。自宅でもiPhoneは利用していますが、Wi-Fi環境ですので基本的に通信量は加算されません。そのため、逆に「1GBも使ってるんだ」くらいの感じだったりもします。 「スマホの契約、いちばん安いプランでもいいのでは?」 となると気になるのが、スマホの契約 ...
もっと読む