写真は人類の新たな言語
スマートフォン、そしてインスタグラムによって、写真の重要度はこれまでにないほど高まっています。それはロックダウン以降の世界において、さらに加速されることでしょう。
ネットワークやバーチャルが活動の場としての力を強めるにつれ、入力装置としてのカメラやマイク、出力装置としてのディスプレイやスピーカーは、より重要なアイテムとなるはずです。
最近Webカムとして小型ミラーレスカメラ「シグマfp」が評判となっていますが、それはまさに新たな潮流の一例と言えるでしょう。
シグマ fp 45mm F2.8 DG DN レンズキット
「高画質=信頼」という新たな価値観
「シグマfp」の例からも分かる通り「高画質・高音質であることが信頼性につながる」という時代がそこまで来ています。
iPhone以降、“時代の標準画角”となった28mmの超高品質レンズを搭載し、自在にトリミングできる高解像度センサーを採用した「ライカQ2」は、写真=言語時代における、ひとつの頂点と考えられます。
発売から約1年が経過しましたが、これから新たな価値が付与されるカメラの一つではないでしょうか。
こちらのnoteでライカQ2の長期使用レビューを書きましたので、ぜひご覧ください。
モノ 仕事効率化
2020/5/22
編集者・ライターが持ち歩く、無印良品「透明ガジェットポーチ」とその中身
編集者・ライターが持ち歩くガジェット小物を紹介 僕は普段、編集者・ライター、そしてフォトグラファーとして仕事をしています。 この記事では、フォトグラファーではなく、編集者・ライターとしての仕事の際に持ち歩いているガジェットポーチと、その中身であるガジェット小物類をご紹介します。 目次 ガジェットポーチは無印良品のクリアケース 2台のICレコーダー Ankerの小型充電器「PowerPort Atom III slim」 アップル「USB-C電源アダプタ」 2本の充電用USB-Cケーブル 2本のアップル純正 ...
もっと読む
モノ 音楽
2021/1/1
「AirPods Max」レビュー:“持ち歩けるスピーカー”感覚で使っています。
まさに“自宅用”に欲しかったヘッドフォン ギズモード・ジャパンでも書きましたが、アップル初のオーバーイヤーヘッドフォン「 ...
もっと読む
モノ 健康 生活
2021/1/3
ホットクック良すぎて追加購入。2台使いは便利です。
ホットクックは自然と2台欲しくなる 1人暮らし用サイズが出たことや、外出自粛要請が出たことから大人気となった「ホットクッ ...
もっと読む
モノ
2020/12/26
無線充電のメリットって?アップル限定「ぜんぶ充電するマット」を使って感じたこと
iPhoneやAirPods Proなど、身の回りの多くのデバイスが無線充電に対応するようになりました。 しかしアップルが発売を予定していた「AirPower」(iPhone、AirPods、Apple Watchすべてを無線充電する周辺機器)が技術的問題から発売中止となるなど、いまだ無線充電は発展途上という印象。 僕はアップルのオフィシャルストア限定で販売されている「Native Union Drop XL Wireless Charging Pad」を使っていますが、現状ではこれがもっとも“「AirP ...
もっと読む
トラベル モノ
2021/8/3
EDC 2021年版。手ぶら時の持ち物が「iPhone 12 Pro」で減りました。
毎日持ち歩く、厳選された3アイテム iPhone 12 Proを購入して以来、毎日持ち歩くアイテム(EDC)が大きく変化しました。 もともと手ぶらで、持ち物は4つしかなかったのですが、3つあるいは3.5個まで絞ることができました。 1. iPhone 12 Pro & MagSafe レザーウォレット iPhone X以来3年ぶりにiPhoneを買い替えました。 もともと2007年のiPhone 3G以来、毎年買い替えていた“フリーク”だった僕も、近年はさすがにiPhoneについて冷め気味。しかし、さすが ...
もっと読む
