健康 生活

ミネラルウォーター代と配送負担軽減のために。「浄水器」を導入してみた

ミネラルウォーター飲んでますか?

東京都内に暮らす僕も日常的にミネラルウォーターを飲んでいます。飲用としてはペリエ等の炭酸水、そして料理用には2リットル入りペットボトルの水と使い分けています。

調査によると、日本のミネラルウォーター消費量は2019年で一人当たり31.7リットル。これは2005年の14.4リットルから、14年間で2倍以上になっている計算となります。

ロックダウンしたNYのレポートを読み、「浄水器」を導入

そんなミネラルウォーターのヘビーユーザーである僕ですが、ロックダウンしたNYに在住している日本人の方のnoteを読み、「浄水器」を導入してみました。

NYと違い、東京都心部でも水道水は十分に飲めるクオリティーだと思いますが、極力QOLを落とさずにミネラルウォーター代を節約しつつ、配送業者の方々への負担を軽減できればというのが、導入の理由です。

毎月2リットルのペットボトルを9本、炭酸水を2週間に2箱ほどまとめ買いしていたので、その大部分をこの浄水器で賄えるのなら、それは良いことだと思いました(震災に対応するため、水の備蓄は切らさないようにしますが)。

「真水も出せるんですね」初めて使った浄水器に驚いた

これまで僕は浄水器というものを使ったことがなかったのですが、取り付けは蛇口に合わせた器具(6種類附属していました)を選んでねじるだけで、特別な工具はいりませんでした。

3ヶ月ごとに交換するというフィルターを取り付け、水を出してみると、出口が2つあることに気づきます。

  • フィルターを通した水
  • 真水(シャワー)
  • 真水(通常)

といった具合に、フィルターを通した水だけでなく、真水もそのまま出せるようになっているようです。フィルターを通した水は勢いが弱いのですが、真水も出せることによって洗い物にも困りません。

自炊に遠慮なくきれいな水が使えるようになった

僕が住んでいるのは築浅のマンションということもあり、もともと水道水の品質に問題はありませんでしたが、フィルターを通した水は雑味が薄れまろやかになっているのは感じられます。

それよりも個人的にポイントが高いのは、自炊に濾過された水が使えるということ。これまで、お米を炊くときはともかく、パスタを茹でる際などはミネラルウォーターを使うか水道水を使うか迷う部分がありましたが、浄水器を通した水なら罪悪感なく料理に使えるのです。

「極力QOLを落とさずにミネラルウォーター代を節約しつつ、配送業者の方々への負担を軽減したい」と思って導入した浄水器ですが、むしろQOL上がった気がしています。

created by Rinker
三菱レイヨン・クリンスイ
¥3,975 (2025/11/05 06:17:48時点 Amazon調べ-詳細)

RAVPower ソーラーモバイルバッテリー 25000mAh

生活

2020/5/3

太陽光充電、耐衝撃、防水。「RAVPower ソーラーモバイルバッテリー」の安心度がすごい

これまでで最も安心できるモバイルバッテリー この「RAVPower ソーラーモバイルバッテリー」最大の特徴は、その名の通り内蔵ソーラーパネルで太陽光充電ができるということ。 そして耐衝撃、IPX66企画の防塵・防水性能を持っており、まさしく防災のためのモバイルバッテリーと言えるでしょう。 RAVPower ソーラーモバイルバッテリー 25000mAh QC3.0充電対応 MicroUSB+Type-C入力 3ポート付き ソーラーパネル 太陽光充電 ソーラーパワーバンク 外付けバッテリーパック 耐衝撃・IP ...

もっと読む

生活

2020/5/13

防災やアウトドアのための“大きなモバイル”バッテリー「Anker PowerHouse 200」

目次 震災時にもスマートフォンと電源は死守したい 大きい。でも“モバイル”なバッテリー メリット&デメリット USB T ...

もっと読む

生活

2020/5/4

外出自粛生活で役立っている、2020年4月買ってよかったものベスト5

2020年4月に買ってよかったものを5つ紹介 早いもので2020年も5月。もう一年の3分の1が終わった計算です。 しかし ...

もっと読む

健康 生活

2020/5/3

無印良品の冷凍食品が良い感じ。とくに「国産野菜と生姜の棒餃子」

無印良品の冷凍食品シリーズが始まったのが2018年9月(らしいです)。 そこから数回に分けて注文し、メジャーどころは制覇したと思います。その中でも気に入ってリピートしているのが、今回紹介する飲茶点心シリーズです。 手軽さならこれ、ふわふわの焼売 まずは焼売。写真が開封済みですみません。 肉焼売と海老焼売を合わせて食べるのがお気に入り。 電子レンジで調理できるのですが、最近は「ヘルシオホットクック」に付いている蒸し器としての機能を使って蒸しています。 手軽にふわふわな焼売が食べられます。ちょっと硬めの歯応え ...

もっと読む

モノ 健康 生活

2020/7/29

生活のストレスを減らす、自分史上最高の日焼け止め「無印良品 日焼け止めジェル」

シンプルなデザイン、優れた使い勝手 今後ずっと売り続けて欲しい。 「無印良品 日焼け止めジェル」は、心からそう思う“日焼け止めの決定版”です。 無印良品 日焼け止めジェル SPF50+ 150mL created by Rinker 無印良品 ¥1,840 (2025/11/05 12:35:25時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 気に入ったのは次の2点。 ベタつかずスッと馴染むつけ心地 プッシュ式の使いやすさ 僕が日焼け止めで嫌なのは、肌に白く残ることと手がベタつ ...

もっと読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

照沼健太

編集者・ライター・写真家・音楽評論家。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのオウンドメディア『AMP』編集長を務め、並行してライフスタイルメディア『ROOMIE』に編集部員として参画。現在は音楽・カルチャー・広告等の分野にてコンテンツ制作やプロデュースを行っています。

-健康, 生活
-, , , , ,

Copyright© SATYOUTH , 2025 All Rights Reserved.