写真

ソニー「初代α7S」は2020年も使える“現役ミラーレスカメラの名機”

2020年の視点から見る「ソニーα7S」

昨年2019年に、2014年発売のデジタルカメラ「ソニーα7S(以下a7S)ILCE-7S」を購入したとご紹介しました。

現代カメラの最適解か? ソニー「α7S」

UPDATE:2020年最新レビューを追加しました 大型化するミラーレスカメラに違和感 先日「α7RIII」を手放した旨 ...

続きを見る

すっかりそれから時間が経ってしまいましたが、そこからさらに「a7S」は人気を上げているようで、このSATYOUTHにも検索で訪れる方が多数いらっしゃいます。

リクエストもいただいておりますので、「a7S」を実際に使ってどうかを書いてみようと思います。

created by Rinker
ソニー(SONY)
¥81,880 (2024/11/22 21:00:23時点 Amazon調べ-詳細)

気に入っているところ、イマイチなところ

GOOD👍

  • 最新のミラーレスにはない小型&軽量ボディ
  • 古いカメラだからこその安定性
  • 美しい諧調性
  • 軽快・高画質・安価のトータルバランス

BAD👎

  • オートフォーカスは時代なりのレベル
  • 背面のリングダイヤルが誤動作しやすい

「失われたカメラの未来」を感じる小型高性能ミラーレス

source: SONY

ミラーレスカメラとその専用レンズが大型化している現在、この「a7S」を手にとってまっさきに感じるのは「小さい!」ということ。

今ではすっかり忘れられがちですが、当初ミラーレスカメラのメリットとして「小型軽量」は重要なポイントでした。

当時の人気デジタル一眼レフ「5D Mark III」と「a7S」を比べればその差は一目瞭然。5D系より小型の「6D」ですら大きく感じたのを覚えています。

SONY a7S, FE 24-70mm F4 ZA OSS

当時、僕は出入りしていた編集部にあった備品として「a7S」を触る機会があったのですが、ミラーレスカメラにまったく詳しくなかったこともあり無印「a7」の廉価版だと勘違いしていたくらいです。

ボディやレンズのコンパクトさについては、2019〜2020年の「a7S」ブームの火付け役である鈴木心さんのnoteやYouTubeに詳しいのでぜひご覧ください。

その後a7シリーズは世代を重ねるごとに、ボディ・レンズともに大型化。初代a7シリーズの良さは失われてしまいました。

古いデジタル=安定

SONY a7S, FE 70-200mm F4 G OSS

新しいデジタル製品は危険。ちょっと待ったほうがいい」という話を聞いたことのある方も多いと思いますが、それはデジタルカメラも同じかもしれません。

「デジタルカメラはファームウェアの更新で性能が良くなる」といえば聞こえはいいですが、裏を返せば「多少の未完成品でも発売できる」ということでもあります。

SONY a7S, FE 70-200mm F4 G OSS

その点、2020年に使う「a7S」は安定しています。

SONY a7S, FE 70-200mm F4 G OSS

何せ2014年のカメラですから、良くも悪くも枯れた技術の集大成。一通りの不具合が叩かれ、修正されている製品です。

地味ですが、2020年に使う「a7S」の大きなメリットの一つと言えるでしょう。

でも、それは「a7S」で撮る写真が、今も古びていないからこそ。

無理のない約1220万画素が作る、美しい諧調性

SONY a7S, FE 70-200mm F4 G OSS

2020年に「a7S」がなぜ再び静かなブームとなっているのか。

その大きな理由は「a7S」の豊かな諧調性にあります。

SONY a7S, FE 70-200mm F4 G OSS

a7S」のセンサーは、フルサイズの広い面積の中に控えめな約1220万画素を搭載することにより、優れた高感度耐性となめらかな諧調性を実現しているのです。

しかし約1220万画素だからといって、決して描写は眠くありません。

SONY a7S, FE 70-200mm F4 G OSS

きっちりとシャープな写真表現も可能。

そう、大きな広告でも撮影しない限りは、ほとんど問題ありません。

少なくともネットで使う写真ならば、必要十分です。

SONY a7S, Apo-Summicron M f2/50mm ASPH. 

薄暗いバーでISO6400で撮影してもこの描写。

データ量は軽く、RAWでも動作は軽快。その上、高感度耐性は強く、諧調は美しい。しかも、カメラ自体が安価。

そのトータルバランスから、今「a7S」が再び見直されているのでしょう。

「a7S」、もちろん古い点も多々あります

source: SONY

以上のように、価格も含めトータルバランスに優れた「a7S」ですが、不満点がないわけではありません。

やはり2014年発売のカメラですので、古いなと感じる点がいくつか。

SONY a7S, Apo-Summicron M f2/50mm ASPH. 

まず、AFを重視する方にはお勧めできません。瞳AFを使って動く人物撮影をしたい方は、検討するだけ無駄だと思います。

スナップやスタジオで人物撮影する用途ならば全然問題ありません。第一線級のプロであり写真館を運営している鈴木心さんだって使っているくらいですからね。

SONY a7S, FE 70-200mm F4 G OSS

EVFや背面液晶はやはり時代なりの表示品質ですが、そこまで大きな問題はないと思います。

個人的に一番気になるのは、背面のダイヤルがすぐ動いてしまうところ。個体差でしょうか。これによって撮影中にISOを変えてしまったりと誤操作してしまうことが頻発してしまいます。

…といっても、特筆すべき不満点はそれくらいでしょうか。

最初から「最新のカメラではない」と割り切って購入しているので、諸々了承済みですから。

気になっているなら、いつかは使ってみて欲しいカメラ「a7S」

最後に白状するようですが、僕はその後「a7S」を手放してしまいました。

というのも「ちょっとカメラ多すぎるな」と断捨離してしまったんです。

SONY a7S, FE 24-70mm F4 ZA OSS

でも、それから何度も「また買おうかな」と思っています。

SONY a7S, Apo-Summicron M f2/50mm ASPH. 

やっぱり「a7S」の、軽快・高画質・安価というトータルバランスは2020年現在も魅力的なんです。

特に約1220万画素のセンサーは、まるでロストテクノロジー(まだ新品で購入できますし、後継機「a7SII」も同じセンサーを搭載しています)のような輝きを持っています。オールドレンズ遊びにも最適なミラーレスだと思いますよ。

created by Rinker
ソニー(SONY)
¥81,880 (2024/11/22 21:00:23時点 Amazon調べ-詳細)

ゲーム

2020/5/3

「Nintendo Switch」がおもしろいのか、ゼルダの伝説がおもしろいのか

ゲーム離れして久しいのですが「Nintendo Switch」にはピンと来るものがあり、発売日に買いました。 同時購入のソフトは『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』と、『スーパーボンバーマン R』。 『ゼルダの伝説』を超えるソフトは出るのか? 『ゼルダの伝説』はさすがの任天堂クオリティーで、UI/UX的観点からみても体験すべき有益な一作(←こういう言い訳をしないとゲームで遊べない昨今…)。『ドラクエ1』〜『ドラクエ8』〜『ワンダと巨像』の系譜に連なる、冒険のワクワクと寂しさを味わえます。 あちこち ...

もっと読む

生活

2020/5/3

ボルネードの「サーキュレーター」は一年中活躍する“主役級”の家電

一年中QOLを上げてくれる家電 一年を通して常に大活躍する家電が「サーキュレーター」です。 これを「弱」で使うだけで、エアコンも空気清浄機も加湿器も除湿機も効きが段違い。 部屋の換気をしたいときは、窓を開けて外に向けてサーキュレーターを「強」運転し、空気清浄機も全開にすると、一瞬で部屋がリフレッシュされて爽快です。 壁や天井に当てるとちょうど良い微風が感じられるので、エアコンを使うほどでない梅雨や初夏の時期も気持ち良いです。 3000円くらいの安物は音がうるさいことが多く、結局買い換えたくなるので、最初か ...

もっと読む

健康 生活

2020/5/3

「ペリエ」を毎月100本飲んで減酒と節約を

自宅でのデスクワークが多いこともあり、飲み物の確保には気を使っています。 料理用やコーヒー用、冬場の白湯のためには防災も兼ねてサントリーの天然水を常備していますが、飲料用としては「ペリエ」の330ml缶を愛飲しています。 なんでもペリエは炭酸を後から添加したわけではない“天然の発泡水”だそうですが、単純に口当たりが他の炭酸水とくらべて心地よいところが気に入っています。 缶で買って、缶のまま飲む こだわりとしては、缶のものを買ってそのまま飲むということ。 だらだら飲んでも炭酸が抜けず、万が一こぼしても被害が ...

もっと読む

生活

2020/5/3

崎陽軒のシウマイ弁当…ではなく「横濱チャーハン」は見た目も美味しい

お昼にシウマイで有名な崎陽軒の「横濱チャーハン」を食べました。 シウマイも2個入っています。 食品サンプルと遜色ない盛り付けと彩りはさすがですね。 レタスとゆで卵、味噌汁と一緒にいただきました。 崎陽軒のシウマイレシピ70

もっと読む

カルチャー

2020/5/3

アップル「AirPods」は一度使うと戻れない快適さ

iPhone7でのステレオミニプラグ廃止により、半強制的に注目を集めることになったBluetoothイヤフォン。そんな潮流を強制的にリードするアップルによりリリースされた大本命が「AirPods」です。 https://www.youtube.com/watch?v=RdtHX15sXiU SILLYで「究極のiPhone用イヤフォンは? AirPods vs BeatsX」という記事を書きましたが、とにかく左右独立型というのは予想以上に快適。音質にも問題なく、なんだかんだ気に入って使っています。 正直、 ...

もっと読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

照沼健太

編集者・ライター・写真家・音楽評論家。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのオウンドメディア『AMP』編集長を務め、並行してライフスタイルメディア『ROOMIE』に編集部員として参画。現在は音楽・カルチャー・広告等の分野にてコンテンツ制作やプロデュースを行っています。

-写真
-, , ,

Copyright© SATYOUTH , 2024 All Rights Reserved.