カシミア・キャットの新曲"9 (After Coachella)"のリリック・ビデオが感動的です。
”分かってる。決してあなたが私のものにならないと”と始まる、悲しいラブソング。
リリック的にもサウンド的にも、諦念と高揚を行き来し、最後には祈りにも似た救済のフィーリングに包まれる。そんなこの曲の持ち味を引き立てる、すばらしい映像作品ではないでしょうか?
永遠はどうやって作られるのか?
そして、そんなカシミア・キャットの感動の直後に観て、思わず涙がこぼれてしまった映像作品がこれ。
秋元康が総合プロデュースを手がけるアイドルグループである欅坂46とその姉妹グループけやき坂46(通称:ひらがなけやき)の兼任メンバー、長濱ねるの個人PV予告編です。“個人PV”というのは、バラエティー豊かな監督陣がそれぞれのメンバーを主演として作る映像作品のことで、本作でも一部のセリフに長濱ねるのブログからの引用がなされています。
この予告編で最も感動的なのは、それまで過去のブログを読み上げてきた長濱ねるが、未来の誕生日前夜の自分に語りかける場面。
「9月3日の夜空におとめ座は見えますか? 星は輝いていますか?」
光の軌跡で絵や文字を描く本作の特徴的な表現手法兼モチーフである“ライトペインティング”をフックに、日記を点と捉え、未来とつなげることで”今”を多角的に描く。それがこの個人PVの主題なのでしょう。シャッタースピードを変えながら撮影される映像はとても示唆的です。
”I know”そして”and on”。
いや〜映像ってすばらしいですね。
欅坂46については〈SILLY〉で原稿を2本書いています。よかったらこちらもどうぞ。
・永遠とは何か。欅坂46「二人セゾン」が描く生と死と恋
・欅坂46「サイレントマジョリティー」が10年に1度のポップソングである7つの理由


不協和音(TYPE-A)(DVD付)
モノ 健康
2020/5/25
ランニングを続ける秘訣は、怪我を防ぐシューズを履くこと
目次 フリーランスにトレーニングは必要不可欠 ランニングシューズは初級者向けをセレクト ランニングのお供はApple WatchとAirPods Pro フリーランスにトレーニングは必要不可欠 フリーランスとして仕事をしている僕は、週6日でランニングをしています。 その目的は「生活のリズム作り」と「運動不足解消」。太りたくないですからね。 走るペースとしては、毎朝7kmを週6日。ケガを防ぐためにも、金曜日だけは走らずにウォーキングに留めています。 筋トレについては、現在ジムが営業中止状態ですので、Nint ...
もっと読む
モノ 仕事効率化
2020/5/22
編集者・ライターが持ち歩く、無印良品「透明ガジェットポーチ」とその中身
編集者・ライターが持ち歩くガジェット小物を紹介 僕は普段、編集者・ライター、そしてフォトグラファーとして仕事をしています。 この記事では、フォトグラファーではなく、編集者・ライターとしての仕事の際に持ち歩いているガジェットポーチと、その中身であるガジェット小物類をご紹介します。 目次 ガジェットポーチは無印良品のクリアケース 2台のICレコーダー Ankerの小型充電器「PowerPort Atom III slim」 アップル「USB-C電源アダプタ」 2本の充電用USB-Cケーブル 2本のアップル純正 ...
もっと読む
モノ 音楽
2020/6/9
レコード針の選び方。DJ用ではなくオーディオ用ナガオカ「MP-150」を愛用する理由
レコードを聴くには「針(カートリッジ)」が必要 レコードを聴くためのプレーヤーとして、テクニクス「SL-1200MK6」を愛用していることを先日紹介しました。 しかし、「SL-1200MK6」だけでレコードを聴くことはできません。 必要なものがすべて揃ったオールインワンのプレーヤーもありますが、「SL-1200MK6」の場合は針(カートリッジ)、フォノイコライザー、スピーカーをそれぞれ用意しなければいけないのです。 この記事では、レコード針の選び方を解説し、僕が愛用している高音質かつオールジャンルに対応し ...
もっと読む
モノ 仕事効率化
2020/6/5
“シン・輪ゴム”こと「モビロンバンド」をケーブルやガジェットポーチ整理に活用する
目次 モビロンバンドはゴムじゃない輪ゴム 輪ゴムとモビロンバンドの違い3点 ケーブルやガジェットを結んで整理するのに便利 モビロンバンドはゴムじゃない輪ゴム 輪ゴムより薄くて、輪ゴムより丈夫な、溶けない輪ゴム。 「モビロンバンド」は、そんな“シン・輪ゴム”ともいうべき人気ステーショナリーです。 最大の特徴はその材料。ゴムではなく『熱可塑性ポリウレタン(TPU)』という材料でできているのです。 S日清紡 モビロンバンド55X2X0.3透明/洗浄タイプ100G MB55023TA100G created by ...
もっと読む
モノ 音楽
2020/6/10
定番フォノイコライザー「AT-PEQ3」を、テクニクス「SL-1200」のお供に愛用しています
目次 アナログレコード用のロングセラー製品 高価なDJミキサーより音が良い? アナログレコード用のロングセラー製品 最近のレコードプレーヤーは、RCA(赤白)ケーブルやステレオミニプラグでそのままスピーカーに接続できるばかりか、Bluetoothを内蔵しているものも増えています。 しかしテクニクスの定番ターンテーブル「SL-1200」シリーズは、フォノイコライザーと呼ばれる機械、あるいはフォノイコライザーを内蔵したミキサーやアンプを通さなければスピーカーから音を出すことができません。 そこで僕が使用してい ...
もっと読む